愛情深い母親ならだれでも
わが子のことは気になりますよね。
良いところも悪いところも
受け止めてあげたい
・・・と思っているものの
日々の生活の中で
子どものことを心配している時間って
多くないでしょうか?
朝、起こして食事をさせて
準備はできているか確認して
帰宅したら宿題をさせて
おやつや夕飯
ほっとしたらお風呂に入って
寝る時間の心配もする…
こんなに子どものために頑張っているのに
反抗期になると態度も悪くなるし
なんでわかってくれないの
なんてイライラしちゃったり・・・
もうどうしたらいいのよ…って
わたしも悩む一人でした。
そのとき、わたしのハイヤーセルフは
「なぜ子どもを信じないの?」と言うんです。
わたしは母親の目線から
当然だと思う理由を列挙しました。
そしたらね、ハイヤーセルフはこう言うんです。
「だから?」
「そんなの、子どもの問題じゃん。好きにさせなよ」
「子ども自身がいろんな経験をするのを邪魔してるだけじゃん」
「そもそも、人生に失敗とかないんだよ」
「愛しているなら心配より信頼してあげる方が
お互いのために良いんだよ。」
なるほど…と思いつつ
どこか納得がいかないわたし。
(つづく…)
セッションのお問い合わせは銀の風公式LINEで受け付けております。
詳細についてはお気軽にお問い合わせください