前回のつづきです。
育児で悩んでいたときに
目にしたブログで知った
個性心理學。
コレ・・・
今のわたしに必要なものだ
と子育てレポートセットを購入
正直、レポートを見て
「どこでうちの子のことを調べたの」
と疑いたくなるほど
長男のことが書かれていました
本鑑定を受けようかと考えましたが
「もっと知りたかったら学んでください。」
この一文がわたしの人生を大きく変えることになったのです・・・
一歩を踏み出すまでに2ヶ月悩みましたが
それでも気持ちが変わらなかったので
講座を受けてアドバイザーになりました
アドバイザーは家族や友人など
身近な人の鑑定をすることができる資格です。
ただし、仕事にすることはできません。
あくまでボランティアです。
基本的なことは学んだものの
鑑定にはどうしたらいいのか不安でいっぱいでした。
わたしが所属しているつるちゃん支局では
支局のメンバー向けに
毎月1回勉強会が開催されています。
ありがたいことにリアルでも
オンラインでも参加できるので
子どもの具合が悪いときでも
学ぶことができています
どんなことでも一度学んで十分ということはないと思います。
個性心理學も毎日が実践と検証の場です。
それは認定講師になった今でも同じです。
共に学び合う仲間がいて
実践と検証での気づきをシェアしたり
わからないことを確認したり
なによりも個性心理學を知っていると
お互いの個性について隠しようがないから
ありのままの自分でいられて
気持ちが楽なんです
ここまで読んでくださった、みなさん
ありがとうございます
個性心理學についてもっと知りたい
講座やセミナーに興味がある
つるちゃん支局のメンバーになって勉強会に参加したい
気になった方は
銀の風公式LINEへメッセージをどうぞ