【杣緑】注連縄 | 介護の架け橋に~イノベーション旋風団~銀の櫂&杣緑

みなさん、毎週月曜高齢のヘルパー知恵袋のお時間がやってまいりました。真顔はてなマーク
今年は何回「あけましておめでとうございます」を言いましたか?

除夜の鐘がうるさいから止めて欲しいとか・・・タラー

強要まではしませんが、なんだか世知辛いよの中になってしまいましたね。なんて思うオジサン真っ盛りの遠藤でございます。

 

タイトルの『注連縄』私も初めて見ましたが、“しめ縄”と読むそうです。せいぜい出雲大社のしめ縄がすごいなーぐらいの知識しかありませんでしたが、今週はこのしめ縄からニコニコ

 

http://ktaimode.net/269.html

 

飾り始めはクリスマス後から12月28日まで。29日は日本人の嫌いな9(苦しむ)があるし、30日になってしまうと歳神様をお迎えするのに少ない日数では失礼にあたるのだとか。もう一つは、実家の近くでは毎年やっているとんど。

 

https://tashlouise.info/E9809AE5B9B4E8A18CE4BA8B/E3818AE6ADA3E69C88/5949.html

 

私の地域ではおもちをとんどの火で焼いて、ぜんざいがふるまわれていました。このぜんざいも(諸説ありそうですが)神菜(じんさい)がなまってだんだん『ぜんざい』が一般的になってきたようです。

書き初めは多分何回は空高く上がったハズなんですが・・・滝汗

 

なにはともあれ、今年も元気に良い年になるようにしていきたいですね。今週は数年に一度の大寒波がやってくるそうですガーン

いつも以上に風邪には重々お気をつけて・・・

                                                                          ヘルパー:遠藤