こんにちわ。職場に微妙にジョジョラーがいることが分かって心の中では『最高にハイ』
ってやつになっている遠藤です。
えぇ、えぇ、苦情は一切受け付けませんが←
では本題
去る11月14日。杣緑ヘルパー部署にて『口腔ケア』についての研修を行いました
高齢者の方にはやはり入れ歯を使用されている方が多く、
『ご飯をおいしく食べたい』
と話される方はいても
『最後まで自分で歯磨きをしたい』
という話はこの10数年聞いた事がありません。 しかしながら、歯磨きって結構大事なんですょ
今回は兵庫県歯科医師会様の研修に参加させていただいた時の経験をもとに、インターネットで資料を確認。
やっぱり、最後まで右側の方の歯の方がいいですよね。ブログなんでバイキンの映像は自主規制しますが、
人間の便でも1gに1億のバイキンが
・・・つまり、35gあると
失礼しました。
問題の歯垢ですが同じ1gで一体バイキンがいくらいると思いますか
ふざけすぎですね 場所にもよるとは思いますが歯医者さんで虫歯治療行くと導入としてまず自分の歯垢を採取され、
顕微鏡で見さされます。そこにはよくCMで見るような小さいミミズみないな最近が画面いっぱいいにうじゃうじゃいて、
懐かしのプレパラート(顕微鏡に乗せるやつ)の端からのそっと見たこともない大きな微生物が
(なんか変ですか?)・・・ 『ゾッとするもの』を見さされました
(放心)
その後で、
『治療しますか?しませんか?』
と聞かれます。『どうしても今○○なくてはならないッ!』と言わざるをえないじゃあないですか・・・
前置きが長くなりましたが、歯垢には1gで何と100億ものバイキンがいます詳しくは省きますが
少しでも自分で歯垢を取っていかないと結構大変なことになりそうなのは明白ですね
食事にも自助具と言って、なんとかご自身でお食事を食べれるお手伝いをする道具がありますが、
歯磨きにも自助具があるのに驚きました。
成人の歯の数は約28本。なるべく長く歯の健康も保っていきたいですね
今日のブログはジョジョ語録はいくつ見付けられましたか
それでは次はいつジョジョネタを入れるかは分かりませんがまた・・・
ヘルパー:遠藤