【杣緑 新米ヘルパーのお料理奮闘記 その5】 | 介護の架け橋に~イノベーション旋風団~銀の櫂&杣緑

寒さが少し和らいだように思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうかはてなマーク

 

私は先日、スマホを落として画面にヒビが入った上に操作できなくなったため、慌ててauショップに駆け込んだところ、修理が必要だと言われましたショボーン

 

修理のため、残っているデータがすべて消去されるとのことでバックアップしてないデータが消えてしまう事実を知り、ショックで少しヘコんでますえーん

 

買い替え前にバックアップすれば大丈夫ニヤリ

なんて考えているそこのあなたチュー

いつ何があるか分からないため、こまめにバックアップしていた方が良いですよニヤリ

 

お料理写真のバックアップをしてなかったため、今回は文章のみでお届けしたいと思います滝汗

 

先日、自宅で大根とツナ缶を使った煮物を作りましたニヤリ

 

以前、白菜とツナ缶を使った煮物を作っておいしかったため、同じ要領で作ってみたのですが、大根にあまり味が染み込んでなかったため、何がいけなかったのか調べてみたところ、以下の注意点が記載されていましたにやり

 

コツ1:煮物には真ん中を使う

大根は使う部位によって味わいが異なるそうで煮物には、辛みが少なく癖のない味わいの真ん中を使うのがコツとのことえー

私は先端を使っていたのですが、先端は辛みが強いらしいですチュー

 

コツ2:皮は厚くむく

大根の皮は2〜3ミリほどの厚めにむくそうですが、私はピーラーを使ってむいてましたてへぺろ

 

コツ3:「面取り」して「かくし包丁」を入れる

輪切りにした大根の角の部分を切り取る面取りすることで煮崩れが防げるそうですニコ

また、少し切り込みを入れることで味が染み込みやすくなるそうですウシシ

今回、私は一口大に切って使っていたため、面取りや隠し包丁はしなくても大丈夫とのことぼけー

コツ4:下茹でする

下茹でするとえぐみが取れるそうですキョロキョロ

これは知っていたため、事前にひと掴みのお米を入れて下茹でしてました爆  笑

 

コツ5:煮て冷まして味をしみこませる

下茹でした大根にたっぷりの煮汁を入れて弱火で煮込み、20分ほどしたら火からおろして冷ますことで味が染み込むとのことびっくり

私は中火でひたすら煮込んで冷ます作業をしてませんでした笑い泣き

 

こんなにたくさんの注意点があるとは…あせるあせる

とビックリしたのが正直な感想ですが、また一つ、勉強になりましたウインク

 

これからも頑張りたいと思いますおねがい

 

杣緑へルパー 藤岡ラブ