【銀の櫂】七海さん"はっと汁"ごちそうさま♡ | 介護の架け橋に~イノベーション旋風団~銀の櫂&杣緑
9日(水)は、

スタッフ七海プレゼンツ!!


はっと汁作りお雑煮キラキラ

午前中はみなさんに材料切りを
お手伝いして頂きました投げKISS


切って頂いた材料はこちら!

▽大根
▽人参
▽しいたけ
▽まいたけ
▽里芋
▽白菜
▽油揚げ

ですきのこにんじん





はっと汁には
小麦粉に水を加えて作る

水団(すいとん)

を、平たく伸ばしたものも入れますビックリ


ですので、

小麦粉に水を加えて
練る作業もお手伝いして頂きましたきゃぁ~


材料が多かったのですが、
みなさんのおかげで午前中に
切り終えることが出来ました泣ハート2


ありがとうございました笑い泣きラブラブ








ここからは
スタッフ七海プレゼンツ始動うえうえキラキラ

▽ごま油で材料を炒めます!!



炒まれば、
▼顆粒だし
▼しょうゆ
▼みりん
▼砂糖
で味付けお鍋絵文字

里芋は早く入れてしまうと
ドロドロになってしまうので
煮立ってから入れることキラキラ

▽油揚げ
▽麩を入れたら・・・・





宮城郷土料理
はっと汁の出来上がりお雑煮ハートハート






▽大根
▽人参
▽しいたけ
▽まいたけ
▽白菜
▽里芋
▽平たく伸ばした水団
▽油揚げ
▽麩

と、種類の具材で
ボリューム満点ラブピンクハート


味は和風なのですが、

ゴマ油を使ったことで香りが良くキラキラ
食欲をそそる一品でしたじゅる・・ハート2



『七海さんごちそうさまうへー心




スタッフ七海プレゼンツ
\\大成功でした//
チョキドキドキチョキドキドキチョキドキドキチョキドキドキチョキドキドキチョキドキドキチョキ



毎年、寒い時期恒例で
お願いしますペコきらきらハート笑





最後にはっと汁の由来
調べたのでお伝え致しますポイント!!



小麦粉料理を好む農民が増え
   米の生産を怠ることを憂えた殿様が、
    ご法度を発令した為。

第2代水戸藩主徳川光圀公が、
   財政改革の一環として団子汁全般を禁止した為。

・小麦粉で作った料理「ほうとう」から。

・平安時代に存在した菓子の
   「薄飩(はっとん)」から。



など、由来も色々あるようです!!




勉強になりましたか?花輪クンキラキラキラキラ





銀の櫂デイサービスでは
この様にスタッフによる
プレゼント企画もたくさん用意しておりますよラブハート②






銀の櫂デイサービス  壁村見猿