みなさんこんばんは
銀の櫂の
目の前には・・・
海がある
ということは、
もうみなさんご存知ですよね

この時期になると、
帰り時に夕日が真っ赤になり
沈んで行く綺麗な景色を見ることができます
正面入り口を出て、
左へ曲がるとこの通り
ほっそーい溝が

溝の横を歩くと・・・・
チョコチョコチョコ!!
っと何かが動いた!!
絶対何かいた(ノ ○ Д ○)ノ
と、気配を感じた溝の中を
覗くと・・・・・・
カニが・・・

ちゃっかり捕まえてしまいました

サワガニじゃないの
と思われる方が多いと思いますが、
みなさんが見たことあるサワガニは
こちら・・・↓↓↓

全体が鮮やかな赤色だったり、
オレンジ色のものでは
今回、私が発見したこのカニ

色が黒く、
足に毛が生えているんです
『毛が生えているカニ』で調べると
このカニは
【クロベンケイガニ】
ということがわかりました
色が赤いものは
【アカベンケイガニ】というそうで、
サワガニと同様で
淡水で飼育することができるカニである。
ということがわかりました
サワガニよりゴツゴツして
カッコイイ




もちろん、
捕まえたクロベンケイガニは
元の場所へ、自然界へ返しました
自然の生き物との距離が近い!!
そんなとこも銀の櫂の魅力です
銀の櫂デイサービス 壁村
