

みなさんと
和スイーツ
を作りましたよ~


何が出来たのかは
最後のオタノシミということで


まずは
完成までの様子をご覧下さい

男性テーブルでは
▽水
▽抹茶パウダー
▽粉寒天
を鍋に入れて
抹茶寒天を作って頂きました



抹茶パウダーと
粉寒天が溶けるまで
しっかりかき混ぜます

火を止めて、粗熱がとれたら
バットに移し冷蔵庫で冷やします

女性テーブルでは
▽白玉粉
▽水
で白玉と!!
▽白玉粉
▽水
▽抹茶パウダー
で抹茶白玉の
2種類の白玉を作って頂きました



水は少しずつ加えながら
ポロポロの状態にし、
さらに捏ねて1つに丸めます

硬すぎず、柔らかすぎず
耳たぶぐらいの柔らかさにするのが
ポイントです


そして、1口サイズに小さく
丸めていくのですが・・・
白い白玉は、まん丸に

抹茶白玉は、平たくします


午前中は、ここまでの作業を
みなさんと頑張りました



みなさんお疲れ様でした

昼食後、
みなさんがリハビリ体操をされている間に
スタッフが白玉を茹で、
▽小さく切った水ようかん
▽黒蜜
▽こし餡
をトッピングしながら 盛り付けしました



出来上がったのは・・・
抹茶の白玉あんみつです




実は・・・
抹茶寒天が少し固くなってしまったんです


ですが、抹茶の味が濃いく、
黒蜜やこし餡との相性もバツグンで
味はバッチリでした


失敗があってもいいんです


失敗は次に活かしていきましょう


みんなで作る!
それをみんなで食べる!
これが、1番です


銀の櫂デイサービス 壁村
