ヽ(;´ω`)ノみなさんこんにちは!
まだ梅雨も明けていないというのに、今日の最高気温は29℃ですって、
殆ど真夏ですね(゜д゜;)
この時期からこれでは、夏本番には私は溶けているかもしれません(:_;)
と、冗談はさておき。(笑)
まだ身体が暑さに慣れていないこの季節、油断していたら脱水症状や熱中症になりやすいです。
皆さんこまめに水分補給を行って、体調には十分注意して下さいね。
さて先日の杣緑では、かわいらしいお客さんが大勢来て、利用者様と交流を楽しむ素敵なイベントがございましたよ(●^o^●)
同じ社会福祉法人あかねの猪名川エリアにある「天河草子」という施設から
七夕保育園の園児達がはるばる遊びに来て下さいました!!
みんなそろって元気にあいさつです。
その後、利用者様達と一緒にラジオ体操をした後は
歌を歌いながら利用者さまとコミュニケーションの時間
利用者様から見ればかわいいかわいい孫、曾孫のような子供達
自然と顔がほころびますね(=⌒▽⌒=)
その後は発表会です!!
グループに分かれて合奏と・・・
劇の披露! 沢山練習してきてくれたんでしょう
園児達の一生懸命な姿に利用者様は終始笑顔でしたよ。
お昼の時間をはさんで
午後からは餅つき大会を行いました!
つくのはスタッフが頑張りました。
まずはもち米を杵でコネコネコネコネ
粒が無くなるまで潰します。
因みにこの時点で既にスタッフは汗だくです(゜д゜;)
園児達が周りで応援してくれています。
粒が潰れたらいよいよつき始めます!
よいしょー!
どーん!!
よいしょー!
どーん!!
七夕保育園の先生も汗だくになりながら手伝って下さりました
園児達も「先生頑張れ―!」と応援してます
園長先生も自ら杵をふるって手伝ってくださりました
ある程度つけた所で利用者様にもお手伝い頂きました!
やはり昔やってた方達は腰の入りが違いましたね( ̄Д ̄)
トライやるウィークで来ていた大白書中学校の生徒さん達も参加です
今ではこんな餅つきなかなかやる機会は無いと思いますので、貴重な体験になったのではないでしょうか?
ついたお餅は殆ど利用者様達が丸めて下さいました。
皆さん流石に手つきが素早いです!
丸めたお餅を砂糖醤油ときな粉で味付けして、園児達が利用者様のもとへ運んでくれました。
つきたてのお餅をパクリ
「おししいわ~」と皆さん大喜びでした!
3回やれば2回は失敗する(多分)
餅つき大会
今回は無事に成功です!(笑)
年に1回の七夕保育園交流会ですが、
利用者様達は毎回本当に楽しんでおられます。
来年の交流会が今から待ち遠しいですね(^人^)
七夕保育園の皆さん、遠いところをありがとうございました!
来年も楽しみに待っています!
杣緑 デイサービス 谷河