初めて作ります!
錦玉子作り!
をしました


【錦玉子とは】
黄身と白身の2色が美しい錦玉子は、
その2色が金と銀にたとえられ、
正月料理として喜ばれます

午前中にスタッフがゆで卵を準備し、
クッキングスタートです

手順をあらかじめホワイトボードに書き
進めて行きました



まずは、ゆで卵の殻をむく作業


中の薄皮が残るし、
薄皮を取ろうとすると
白身が割れてしまう


簡単そうで難しい作業ですが
みなさんツルんと綺麗にむいてくれました

次は、裏ごしです


湯切りを使って丁寧に

このように2人で
協力される姿も見られました



協力すると美味しさ倍増ですね


裏ごししたものに
▽砂糖
▽塩
▽片栗粉を入れてさっくり混ぜます

次は、ラップで一つサイズに
包んでキュッキュッと絞ります


15時のおやつ前に
レンジでチンをして、固まれば
市販で売られている
茹で黒豆をトッピング

\完成です‼/

ほんのり甘く、
みなさんから好評でした

今回は白身と黄身を混ぜて
作りましたが、
調べてみるとこんなバリエーションを
発見しました



グルグルっと渦巻きになったもの、
下と上で色を分けたものなど・・・


同じ卵でも見せ方次第で
こんなに雰囲気が違いますね


お正月に伊達巻ではなく、
錦玉子を作ってみるのもいいですね


銀の櫂デイサービス 壁村
