8月6日は
スタッフ金澤プレゼンツ

簡単♪
手作り豆腐作り☆
豆腐といえば『豆乳とにがり』ですが、
今回は『豆乳とゼラチン』でも作れる
2種類してみました


みなさん良く見てください!
豆乳を鍋に投入······って

まずはゼラチンチーム!
焦げないように
飛び散らないように
そーっと混ぜます

タイミングを見計らって
粉ゼラチンをお湯でふやかし、
鍋に入れてまた混ぜます

ゼラチンが溶けたら
バッドに流し冷やします


温めると豆乳の匂いが増しました

『大豆の匂いでしょー


ゼラチンチームの次はにがりチーム!
ホワイトボードでの説明では
70℃~75℃になったら火を止める。
と書いてますが温度計がない

鍋に手を添え『これぐらいかなー??』
『もうそろそろかなー??』とみんなで
温度を予想しながら進めていきました

にがりを入れてそーっと混ぜる!
ではダメなんです

十文字に混ぜないといけません

『たーて、よーこ、たーて、よーこ』と
声を揃えて十文字に混ぜました


混ぜたら15分間待ちます!
この時間でにがり効果により
豆腐になるものと、ならないものに
分離するようです

15分後見てビックリ

おたまですくうと塊が!!!
ザルの中に少しずつ入れ、
冷やします


みなさん初めての豆腐作りに
興味津々でした


この日は広島原爆記念日とゆうことで
午後はスタッフ内海が日本の歴史や、
追悼についてみなさんに教えてくれました

学生時代に追悼の時間が
設けられていたことを思い出しました

知れば知るほど深いですよね



さて!みなさんお待ちかねの
豆腐はどうなったのでしょう?


まずはゼラチン豆腐から

もみじを添えて見た目カンペキ

いえいえ!!
トゥルントゥルンで喉ごしよく、
味もカンペキでした

かつお節と
麺つゆとしょうゆを7:3で
合わせたものをかけて頂きました


そしてにがり豆腐

どうですか??


みんなの想いが伝わったのか
とってもいい出来になりました



ゼラチン豆腐もにがり豆腐も
見ているだけで涼しい気分になれます

みなさん本当に食べるのが早くて、
大成功の証ですね


私も初めて豆腐作りをしましたが
こんなに美味しくできるなんて感激でした

豆腐を作って、おやつで食べるなんて・・・
そんなデイサービスここだけ


これからも新しいクッキングに
どんどん挑戦して行きましょう

銀の櫂デイサービス 壁村
