杣緑ヘルパー 小林です
今回はヘルパー研修の様子をご紹介します
研修テーマ『脱水・水分補給について』
暑くなってきたこの季節
脱水、熱中症
、水分補給
など
在宅ケアでも注意しておきたいポイントですよね
脱水や熱中症について・効率の良い水分補給の仕方など
スタッフ会議で研修を行いました
でも、張り詰めた場でも
この人はやってくれます
ヘルパー榮くん
↑飲み込み(食べ物・水分)のメカニズムについて説明
絵心の無さに
ヘルパーさんの笑いを誘います
場が一気に和みました
脱水時、吸収の良い
■塩3g
■水1リットル
■レモンなど適宜 を混ぜる
※在宅でも簡単に作れちゃう♪
なんだか、甘塩っぱい液体になりました
( ´艸`)
今度は、ムセが多い人の水分補給の際、
水分にとろみをつけ対応する事があります。
水分にとろみをつける体験、
実際に試飲してみました
水、お茶、スポーツドリンク、ジュースなど
とろみ無しと
とろみ有りを飲み比べました(‐^▽^‐)
杣緑ヘルパー研修では、
講習はもちろん、実践・体験も多く行っています。
現場目線での知識・技術、在宅での応用なども勉強し、
日々の援助に活かしております
また次回、研修の様子をご紹介しま~す
杣緑 ヘルパー 小林