奥の畑の畝づくり

しばらく草刈りばかりしてたので久しぶりです。

だいぶ内側に入ってきたので石の数も減ったような・・・?


お店でトマトやナスの苗を見たのであわてて畝づくりです。


すると娘が案内して友達が訪ねてきてくれました。

「今から実家に行くから一緒にどう?」と誘っていただき

すぐに片付けてついて行きました。


この友達のお母さん挿し木が上手でいろいろ増やしているそうで

それに色んなものを手作りされてて、ぜひ教えていただきたい・・・

と話していたのです。


どんどん登って冨士山より高いところまで・・・

雲海も見下ろすと言われてました。

すごい山の斜面に家がありました。


畑も斜面にだんだんになっています。

この斜面にどう植えたの?というくらいの斜面です。


そこにいろんな木や花や野菜や果物が

とにかくたくさん・・・


種をまくと・・・-しゃくなげ

枝垂れ桜にしゃくなげにめずらしい水仙がいくつも咲いていました。

椿の木は数え切れないほどです。


ツツジも何本もありました。

「次は4月の終わりごろ見に来なさい。」

と言っていただきました。嬉しいなぁ~


お土産がまたたくさん・・・

いろんな花にいろんな苗に手作りのカキモチにお寿司

梅干しもいただきました。

これはふきに似てるなぁ・・・と思いながらいただいてきました。


種をまくと・・・-ふきみたい


ありがたい気持ちいっぱいで家に帰りました。

もちろんばあちゃんも喜びました。

喜ぶだろうな・・・と思ったんです。花が好きだから・・・


私も挿し木してみようかな・・・