大田舎の山形県。
最近は
少子高齢化で
どんどん人口も減ってるみたいです。

そんな山形にも
ちょこちょこ
観光名所があります。

ここは
つぶれかけから
クラゲひとつで
大復活した水族館。


「加茂水族館」


です。


僕が小さい時に
よく行ってた頃の
面影が残ってました。







こんな感じです。

この建物に
プラスアルファって感じの
小さな水族館でした。

そこから
大復活し
今では






ご立派。


入り口からの
クラゲ押し。

一時期あった
クラゲブームの
火付け役と
なったとかならなかったとか。

でもそんな
加茂水族館。
クラゲだけじゃないんですよ。


サケの稚魚がいたいり






エビがいたり






けさらんばさらんがいたり






すいません。
けさらんばさらんってなんですか?
説明文を読んでも
よくわからないです。

知ってる方います??

でもやっぱり
メインはこちらですよね。









「クラネタリウム」



だいぶ強引にいきましたね。



プラネタリウムは
プラネットからきてるんですものね。

それでいくなら

クラゲタリウムですよね。

まぁいいでしょう。
そんな引っかかりも
全て忘れさせてくれる
不思議な世界。

その
クラネタリウムの
ほんの一部がこちらです。






























すごいですよね。

最後の写真は
伝わりづらいですが
直径5メートルの大水槽で
ずっと見てると
脳内が変な感じになっちゃうくらい
不思議な感覚になる
空間でした。

なんか
この言い方だと
誤解を生んじゃいますかね。

一言で言うと。


癒されます。


これですね。

まぁ、
写真じゃ伝わらないですかね。
やっぱり生で見ないと。

でも、
自分で言うのも何ですが

ブログを始めてから
写真の技術があがってきてるような。

綺麗な写真
撮れるようになってきてますよね?

ホント
自分で言うのも何ですが。

そんな中
今回の山形の旅での

渾身の一枚が撮れました。



タイトルは
「鼻押し付け過ぎネタリウム」
です。



その写真がこちら








こんな子もまってる
加茂水族館


みなさん是非。