思い思われシリーズの3回目です
「子供の世話にはならないと決めてる・・
それぞれの生活があるし、子供とはいえ別の人格
私の全てを理解してくれるわけではない」と言い切る
ひとり暮らしのしっかりされた女性です
子供に依存しないで生きていく
今後の整理をするために、仕事を辞めるという
子供たちに迷惑をかけないために
自分の身辺整理をする時間を作るのだそうです
そしてお墓は・・・・と
話がどんどん進んでいく
「子供たちには無理だから」
「それぞれ家庭を持っていて、私のことまでまわらないでしょ」
と子供を思っての発言をしたかと思うと
「それぞれの生活や仕事があって忙しのはわかるけど
土日に電話くらいほしいと思うこともある・・
別に用事があるわけではないけど・・
声くらいね~~~心配じゃないのかしら・・・」と本心を漏らす・・
子供の前では気丈にふるまう母が、実はそんなことを考えてるとは
当の子供達には伝わらないかもしれない
「子供の前ではつい大丈夫って言っちゃう・・
でも、1人で泣くの・・もういいかな~~って
ほんとうはそんなに強くないのよ・・」
私にそう話すしぐさはとても可愛い・・
失礼とは思いながらも
「○○さん可愛いです・・」と言葉にした
すると
「そうでしょう・・本当は可愛いの・・」と
もっと可愛い
娘や息子は、お母さんのこんな可愛い顔知らないだろうな・・
娘や息子の前ではこんな表情出さないんだろうな・・
世の親は、多かれ少なかれ皆そうなんだろうな・・
その日、患者さんと話をしていて
田舎でひとり暮らしをしている気丈な母に
無性に電話をしたくなった