梅雨が明け、猛暑メラメラの連日・・

ふと「A」さんを思い出しました


Aさんは、乳がん歴10数年

地元のテニスサークルの会長を務める60代の

サバイバー患者さん


そして

自身の生き方に「確固たる信念」を持っている方でした


大学病院で抗がん剤治療を行っていたが

副作用で日常生活に支障が出たため

自分から、「点滴の抗がん剤はもうやりません
飲み薬の抗がん剤に変えてください」と申し出

処方された飲み薬の抗がん剤を自己責任で減量
その後、当院治療を希望され来院


Aさんが治療開始時に話された言葉は

「もう自分としては十分なのですが

テニスの会長の任期が△月、その後に出たい大会が○月

ダブルスでペアの人が私でないと絶対出ないというので

2人の最後の試合にしたいんです・・

なので○月までなんとか、今の状態を保ちたいんです

○月までで良いんです・・」と


当院での治療がスタートしました

Aさんは、テニスサークルの活動が週数回

その他、役員会や諸団体との会議・打ち合わせなどがあり

誘われるので仕方なくゴルフも行く(結構上手い)

夜の飲み会も好きなので・・ということで

Aさんの治療間隔は、

「Aさんの多忙なスケジュールの隙間をぬって

1~2週間の中でお好きにどうぞ」と三好Dr


それから数か月、多忙なスケジュールをこなしながら

不定期に治療に来られ、まず△月が到来


Aさんがサークルメンバーに

「私は乳がんでもうすぐ死ぬので

テニスサークルの会長を全う、退任する」と話をしたら


日焼けした元気そうにみえる、今までと変わらない姿のAさんに

「たぶんまだ死なないと思うし、仮に具合が悪くなっても

座って見守ってくれるだけでいいから会長職でいてほしい」という声が多くでた


でも、全うできない仕事は受けないポリシーなのでお断りしてきた・・

1つの大役が終わりほっとした

あとは○月の試合を残すだけ・・と


それまで順調だったAさんが呼吸苦を訴えてきた

突然胸水が溜まりだしてきた

○月の試合に合わせ、胸水を抜いたり、通院間隔を短くしたりと

全てが○月○日の試合に向けてカウントダウン・・


弱音を吐くと、ダブルスの相手が

「ラケット持って立っててくれるだけで良い

いざとなったら全部のボール私が拾いますから」なんていうのよ・・と

そして

「苦しくて今日はダメかな・・と思っても

コートに立つと動けるの、苦しいのを忘れちゃうの・・本能かしら」と


私たちも心配した○月○日が何とか無事に過ぎ

「ダブルス解散し、私の代わりに娘と組んでもらうことになった」と

安堵した表情になったAさん


その後病状は徐々に進行していった


ある通院日に

「もう私は十分生きたし、後悔のない治療もして来たので

今日で治療終わりにします。お世話になりました

あとは自宅で過ごし、最期は予約している病院に行きます」とサヨナラ宣言


突然ではあったけれど

Aさんなら、自分の生き方(死に方)を自分で決めるから、そうなんだ・・・と

妙に納得した「サヨナラ宣言」であった



それから数週間後、Aさんが突然やってきた

「かっこ悪いんですが、やっぱりもう少し治療してもらえませんか?」と


「公正証書も作り、娘や姉弟に遺言も残し、荷物も整理処分し

会いたい人にも会った。やることみんなやったら

やることもなくなったし、まだ入院する必要もないし・・

通院治療再開しようかな・・と思って」と照れ笑い


私たちも嬉しいのか悲しいのかわからないけど

皆で大笑い・・


それから1~2ヶ月の治療の後、

「呼吸が苦しくなり楽になりたい、来週から入院します・・

何日くらいで楽になりますかね?」と電話・・


入院当日、当院に立ち寄り

皆にあいさつをして出発したAさん


出発間際に茶目っ気たっぷりに私にこういった

「来週クリニックは夏休みですよね

私一人で逝っちゃいますから」



クリニックの夏休み明け初日、ポストを開けると

Aさんが入院した病院からお手紙が届いていた

「8月☆日Aさんが鬼籍に入られました」と・・


「Aさんの言葉とおり、夏休み中に逝っちゃったんですね?」

そう問うにもAさんはもうこの世には居ない


あの8月も、昨今のような猛暑であった・・・