みなさんこんにちはニコニコ私は銀木犀に入社して4年3か月がたったkと申します。

息子二人の子育てと仕事の両立あせる毎日忙しい日々を過ごしています。

入社した頃は、下の子はまだ3歳でしたが、今は7歳になり、月日が経つのは本当に早いなと実感していますびっくり

実は下の子には、少し発達の遅れがあります。小学校も支援学級に在籍中で、少し他の子より手をかけてあげないといけないところもあります。私は沢山の本を読んだり、専門の先生の所に通ったり、とにかくもう一生懸命でしたねあせるでも、本当に大切なことは、必ずしもそこにあるのではないということに気づいたんです。本当に大切なことは「人と人とのつながり・優しい心を育ててあげる事」だと・・・。

 

 

 

最近、退院してきた入居者Uさん。すっかり気持ちも落ち込んでしまいがちですが、子供たちと向き合う姿勢はとてもすばらしいんですビックリマーク「僕たち!お母さんをちゃんと守ってあげないとだめだよビックリマーク」と子供たちに語りかけてくれます。

3人の息子と4人の息子を育てあげたという、SさんとNさん。立派です照れいつも子育ての話で盛り上がりますラブラブ子供たちの顔を見ると「お~今日も来たか。偉いね。」とほめてくれます。

家で少し怒りすぎても、ここに来ると入居者さんが沢山ほめてくれるので助かっちゃってます爆  笑

 

子供たちの大好きなkさん。左胸ポケットにはいつも宝物の、ティッシュを丸めて大量に入れていますチョキ僕たちにいいものをあげるよ!と言いながら、ポケットからティッシュをだすと・・・子供たちも大爆笑キラキラ「いらないし~」毎回こんな感じのkさんです。

いつもおおらかなNさん。口数は少ないけど、いつも子供たちの事を気にかけてくれるんです照れなんと歳の差80歳!!

素敵な出会いですラブラブ

 

 

対人関係や慣れない場所が苦手の息子Sは(下の子)

当初は、まぁ近寄ってくるおじいちゃん・おばあちゃんにパニックあせる机の下に隠れたり、蹴飛ばしたり、ずっと私のそばから離れず、抱っこやおんぶをせがんだりあせる

それがね!今では、自分から「おはよう」が言えたり、困っている入居者さんがいたら、「大丈夫?」と声をかけたり照れ写真が撮れるようになったなんてびっくりです音譜そして将来の夢は「ママと同じ仕事キラキラ」ですってピンクハート涙しちゃうでしょーにっこり

当たり前の事なんだけど自然に身につけるのが難しい息子Sにとっては、本当に銀木犀で大切なことが学べてるんですキラキラこれからも銀木犀の入居者さんたちに、子供たちの成長を見守ってもらいたいのと、子育てしながらでも楽しく仕事が出来る職場作りを目指して日々頑張っていきたいと思いますニコニコ