新しい制度がスタートします。
銀木犀の職員であれば誰もが参加の出来る
現在最終的な打ち合わせをしています。
食事、排泄、入浴、移動、起床、就寝 etc ...
全てに介助が付く、私達介護士のお仕事です。
でもこれらは最低不可欠なお手伝いであって
高齢者の方が「やりたい」ことではないですよね。
そして私達がしてあげたい事でもないと思います。
入居者さま一人一人の思いや願いをお聞きして
叶えて差し上げたい。銀木犀が地元地域から
孤立することなく密接に繋がっていたい、貢献
したい。そして私達スタッフが本当にやりたい事を
介護職の枠を越えてやらせてもらう制度。
これが『プロジェクトチャレンジ制度』なのです。
銀木犀には、『自律支援』 『地域とのつながり』
『思いや願いを叶える』という3つのミッションが
ございます。これらのミッションをクリアしている
事が条件で、申請が通ればプロジェクトに必要な
資金、時間が与えられ、そして手当も頂けます。
自立支援は介護保険の理念でもあります。
銀木犀は介助をしなければ生きていけない
お年寄りを作る場所ではありません。
認知症であっても、体が不自由で要介護が
付いても、自分らしく生活が出来るように、
安心して生活の出来る地域社会を皆さんと
一緒に作っていきたいのです。
みんなで楽しく頑張って
『プロジェクトチャレンジ制度』を
成功させましょう!
銀木犀は介助をしなければ生きていけない
お年寄りを作る場所ではありません。
認知症であっても、体が不自由で要介護が
付いても、自分らしく生活が出来るように、
安心して生活の出来る地域社会を皆さんと
一緒に作っていきたいのです。
みんなで楽しく頑張って
『プロジェクトチャレンジ制度』を
成功させましょう!



