銀木犀<鎌ヶ谷>のある千葉県北西部も
2週続けて記録的な大雪に見舞われました。
電車が止まって帰れないスタッフや家から
片道1時間以上も歩いて来たなんていう
方もいて大変でしたけど、銀木犀の中は
なんら変わらずいつも通りでしたね。


午後から銀木犀<錦糸町>へ。
この日はシニアサインの研修でした。


耳の遠い方や、失語症や認知症の方とのやりとり
上手く出来ずにイライラしたり、つい大きな声を
出してしまったり
って誰でも経験あるかと思います。
「シニアサイン」は身振りや手振り、
簡単な手話を
交えて、音声言語だけに頼らずに会話を楽しむ
手段のことです。でも実は、最初は
手話と聞いて
いたので覚える事がいっぱいあって大変なのかな、
なんて
思っていたのですが、全然そんな事はなく
コミュニケーションの大切さを改めて学びました。



NPO法人生活支援サイン代表の近藤禎子さんが
考案した「シニアサイン」の基本は相手の目を見て
表情豊かに会話をする事だけです。細かいルール
やテクニックはありません。必要なのは相手に伝え
たい、相手を分かりたいという気持ちと想像力です。
伝えたくても言葉で上手く伝わらない、相手の言う
事が聞こえないなんて、とても孤独で寂しい事です
よね。どうせ伝わらないのだからと諦めてしまう方も
多いのではないのでしょうか?これは認知症の方
にも言えると思いますが、私達がその人を分かって
あげられれば、とても大きな力になれるはずです。


講義を終えて。。。
介護士として私達が行っている事って、いずれ私達が
して欲しい事なんです。またそうでなくてはいけない
と思っています。耳が聞こえなくなっても、認知症に
なっても寂しい思いなんてしたくないですし、だから
こそ先輩方にも寂しい思いなんてさせてはいけない
のです。銀木犀でもシニアサインを取り入れて日々の
コミュニケーションをより豊かにしていきます。

近藤先生、記録的な大雪の中を名古屋より
お越し頂きまして誠に有難うございました。

     ペタしてね     読者登録してね