夕方からお掃除やご飯で ここまで手が回らなく | 365日ほご猫生活 大阪個人のら猫保護活動記

365日ほご猫生活 大阪個人のら猫保護活動記

筒井尊史/保護活動家 通信起業家⚡365日ほご猫生活⚡インフラ事業/弱者が取り残される社会に光を

こんにちは 筒井です
個人で野良猫保護活動とケアをしています

平日はお仕事が終わり 夕方猫達のところ 保護スペースは他に借りていて毎日通い
今日は缶詰め で 手前と奥 
三毛猫兄 麒連(きれん)3歳
ハチワレ姉 明籠(みろ)3歳 

これらは缶詰め嫌い 食べない···おい

で こんな感じで一週間繰り返すのですけど
このスペースには 特に不必要なものはなく例えば 音響設備など 何もないので静か 猫達の小さな声も聞けたり 一見白の壁紙で 綺麗なイメージがあるかもしれません

壁紙は 実は 療養中 老猫白茶 倶雲(くう)
よだれでこの通り 口内炎でよだれの首を振り
その時に辺り一面に飛び散るのです それをおそらく1日中···しかも水拭きでも なかなか落ちない

平日は 夕方からお掃除やご飯で ここまで手が回らなく 正に猫の手も借りたい え 猫···😻✨
そんな1日 壁紙の汚れは休日に




夕方到着して先ずやること🌆
 
😻猫達 平日夕方ルーティン😻
お仕事を終え 夕方猫達の所
平日は1日1回のご飯 お腹が空いているだろうけど 先ずはやる事やる
部屋の換気 トイレ砂掃除 水 お皿洗い バスタオル交換
老猫白茶 倶雲(くう)右 体調様子をみて

一気に与えると 吐き戻すので 2回に分けて
で ようやく1度目の夕飯
 
で みんな食べ終えそれぞれいったん定位置に
三毛猫兄 麒連(きれん)3歳 だいたいここから
ガン見😻

みんなリラックスしているようで
リラックスしているふり 時々こちらをチラチラ
2回目まだか···みたいな😻

お皿の位置も移動され
2回目😻
平日はこれの繰り返し
今日も1日 みんなで乗りきり✨💜

*****


野良猫保護活動家という立場で社会貢献

野良猫の寿命 室内で飼われている猫ちゃんの平均寿命は10年から15年 しかし厳しい環境と向き合う野良猫の寿命は3年といわれています 一見自由に生きているようで その代償は大きいのです


活動を始めた時 すでに関わっている人達にお話を 自分が出来ない事 知らない所で誰かが行動している その内容に衝撃を 身近に存在する野良猫 何気なく生活してきて その厳しい現実を知り本当に悲しくて 心から守りたいと思い まずは身の回りのことから選択を環境にいいものへ それが僕からの社会貢献


例えば 時間や体力がなく私には出来ない 活動には参加出来ませんが応援したい という気持ちがあるなら是非協力を 関わる喜びとそしてその先には 社会問題を解決していくため 社会に対しての不安 良くなって欲しい そういう希望の思い


ある施設から 虐待を受けていた野良猫親子 2019年 5月に2匹 6月に1匹 路上で見かけたボロボロの野良猫 8月に1匹 11月 親子の1 匹 個人で保護\寄付受け付け一口1000円

三井住友銀行 下高井戸支店
(普)0647349 ツツイタカシ

大阪個人保護猫活動
筒井:090-4299-0101
MAIL:ginrou.silver@gmail.com

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)