対面に並んでいた「ツジノミ」

ツジノミって何???

気になる魚は即購入!!

 

 


 

ツジノミというのは魚津周辺での呼び方で

正体は「キツネメバル」らしいうお座

本家メバルよりサイズが大きい。

キツネメバルの存在は知ってたけど瀬戸内海

では見た事がない魚びっくり

 

 

この魚のややこしいところは「キツネメバル」

がいて「タヌキメバル」もいるということ驚き

どちらも似たような姿をしていて未だに

見分けることができない!!

調べても体色が違うとか尾びれに白い縁がある

とか書いてるけど個体差があって分りにくい滝汗

 

 

先日行ったヤバいスーパーにはその2種が並んで

いて違いが分らずアセアセアセアセアセアセ

POPが付いているから違う魚やって分るけど

何もない状態ならどっちがどっちやねん!!

ってなる!!

店員さんに聞いても「メバルの仲間です。

味の違いは分りません」と言われてしまった。

 

 

 

今度、同時にこの2種を買って観察してみるか…

 

 

 

仕事の日は魚を買っても調理する余裕がないネガティブ

サッサと風呂に入ってゴハン食べて一刻でも

早く寝たい大あくびぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

て思いながら次の日も仕事やのに

買ってしまった…驚き

というワケで。

ウロコと内臓処理だけして熟成させることに。

 

 

 

 

ブラシでシッカリ血合いを落としてペーパーを

かます。水分を拭き取って処理終了。

冷蔵庫にイン!!

実食は休みの日にしようよだれ

 

 

熟成3日目下矢印

 

 

 

下ろしていくぅ~🔪

 

脂がキラキラキラキラ

 

エンガワの白さよ!!

 

これは期待大!?

 

 

毎度おなじみ刺身とお寿司寿司

 

期待とは裏腹に水分多めで旨みが薄い気がする…

お寿司はシャリで助けられているような。

 

 

 

そして今日はもう一品!!

先月注文して入荷待ちだった「レンジで焼ケール」

着弾炎

 

 

このお皿に魚を乗せてレンジでチンルンルン

 

待望の焼き魚が爆誕!!!

我が家でも焼き魚が出来るようになった!!!

待ってたよ~魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

しっかり焦げ目もついてふっくらと

焼き上がってるよだれ合格

 

 

 

 

 

 

魚津に来て1ヶ月が過ぎた。

仕事に行き始めて約2週間。

まだまだ全然心が落ち着かないネガティブ