2018年春夏のファッショントレンドセミナーを
開催しました。

ファッションセミナーはテキストでの
解説だけでなく服を見ていただきながら
誰にでもわかりやすくすることにしています。

百聞は一見にしかず

また、内容もこちらからの一方的な内容だけでなく来てくださる方からの知りたい内容も伺って
その内容も取り入れてお悩みも解決していきます。


参加してくださった方々です。





こんばんわ

 

デザイナー兼パーソナルカウンセラー、スタイリストの松山あつこです

 

 

35年のデザイナー、婦人服の仕入れ、販売のアパレル経験をいかし

服の基礎知識、より美しく価値ある服の見極め方、選び方を教え

ファッションに精通する仲間を増やします




今シーズンはスカートがトレンドです。

久しぶりにスカートのバリエーションが

市場にも出ています。


しかし


アラフィフの皆さんはパンツスタイルが

中心で普段にスカートを履くことが全くないと

言ってもいいくらいなのです。




参加してくださった

弓田 千榮子さんもその一人

今年こそはスカートに挑戦したいと

思っているけどどんなスカートが

似合うのかがわからないということでした。


いつもの千榮子ちゃん

いつもパンツスタイルでトラディショナルな
服がよく似合います。
どちらかというと男前😆


彼女にどんなスカートが似合うかを考えて
揃えたものをはいてもらいました。


市場で人気のアコーディオンスカート
選んだアコーディオンスカートは硬めのメッシュ素材でエレガントすぎない、体のラインが出づらいものを選びました。
素材が硬めであればエレガントになりすぎず
カジュアルスタイルが主体のの方には
入りやすいスカートです。

I体系の方なので縦長のシルエットを作ります。
I体系とはバスト、ウエスト、ヒュプの差があまりない棒体系のことです



コーデは
トップスはベルスリーブの女性らしいぶらうすを
合わせでハードな素材のスカートにソフトな素材でのコーデでオシャレ度をアップさせました。


締めはみなさんが苦手のウエストマーク
サッシュベルトでポイントを作ります。
ブラウスの裾をブラウジングしたら
気にならないでしょ
お腹周り😊
全体もスマートに見えます。

色白肌なので色はベージュから白の
優しいい色あいに足元を真っ赤なパンプスで
優しさの中にメリハリの効いた強さも出して見ました。



ストライプ柄のスカンチョ
スカートではないのですがスカートに見える
ガウチョですね。

この素材も綿が中心の素材でカジュアルなタイプ
スカート風に履けるのが特徴です。

コーデはレースのトップスを合わせていいまがカジュアルなコーデに見えるように小物使いはカジュアルテイストにします。



今年大注目のタイトスカート
写真ではわかりづらいのですが
アウトポケットがついたカジュアルな
タイトスカートを選びました。

タイトシルエットにはゆったりニットを
合わせて今風のスタイルにします。

赤✖︎黒のモダンなコーデにしました。


どんなスカートが似合うかわからなかった
千榮子ちゃん

似合っていたでしょ😊

それも同じタイプではなく
バリエーションをはいてもらいました。

履きこなしてますよね。



パンツカジュアルが多い
Iラインの方のスカートの選び方

選ぶポイント
●縦のラインが作れるスカートラインを選ぶ
    ・アコーディオンはAラインですが広がりすぎ
        ない分量で硬めの素材でできたものを選ぶ
    ・ タイトスカートなどストレートなシルエット
●素材はカジュアル、はりこしのある素材でできたものを   選ぶ
  柔らかい素材でエレガントなものは避ける。
  イメージとを少し変える考えで選ぶ
●スカート丈は自分の脚の細く見える位置の丈


組み合わせ方
●トップスはゆったりシルエットを合わせる
 ボトムが縦のラインなのでトップスをゆったりさせてバランスのいい分量にする。


選んだポイントはこのようにして決めました。

変わらなきゃと頑張るのでなく今のパンツスタイルを同じテイストでスカートに買えるくらいの感覚で挑戦して見てください


できますよ😊やって見てね💕


自分では服が見つけれない方はこんなサービスをしています


【ショッピングアテンド・ショッピングクルーズ】
実際ショッピングに同行して、お客様の要望、イメージに
合わせたお洋服を一緒に選んでえでいくサービスと
3名様のグループでショッピングするサービスです。
友達同士やお申し込みいただいた方々に同行するサービスです。

お申し込み、お問いあわせはこちらから
 


参加しています。ぽちっとお願いします


50代ファッション ブログランキングへ

 

 

 

長くお付き合いいただき有難うございました。

 

あつこ