このところプリーツ製品が

たくさん出ていますね。
 
扱いはプリーツの種類によりますが
楽なのでよく着ています。
{295032C8-C843-470D-8808-5B0B0A46B46F}
ニット          DES PRES
プリーツスカート   Y.K
サンダル    ZARA
カゴバック    jollies
 
 
 
こんばんわ

JPCA認定パーソナルコーディネーター®インストラクター松山あつこです。

50代 若々しく、毎日が楽しくなるファッションの提案をいたします。
 
 
 
 
プリーツはハンドプリーツ、マシンプリーツ、刺繍プリーツなどがありますがどれも熱で形をつけることなのです。 
 
 
取り扱う時のチョックポイントは
 
素材が何かです。
 
プリーツ加工はできる素材、できない素材がありますができる素材ではポリエステルがプリーツには最適なのです。
 
それ以外はプリーツはできますが取り扱い、着方によってはプリーツが甘くなったりとれたりする可能性が高いのです。
 
プリーツ製品は殆どがポリエステル100%ですね。
 
ポリエステル100%の素材で出来上がっていれば長時間の着用、小さく畳んでもシワを気にしなくていい取り扱いも簡単なんです。
・ボトムは吊るして保管
・上物はたたみ、重い物の下にはおかなように保管することがオススメです。
・部分プリーツは吊るしの方がいいですね。
 
 
洗濯は
 
洗濯表示に従うのが基本ですが
 
ポリエステル100%であれば手洗い、洗濯機でのソフト洗いができます。
 
脱水は短めにし洗濯後は形を整え平置きか
プリーツの形を崩さない干し方をすると大丈夫です。
 
ポリエステル100%の
 
アコーディオンスカート〔裏地もポリエステル100%〕
{1EF87B1F-10BB-49A0-8B77-95ACBF401B07}
プリーツ部分を挟まないようにぶら下げて干しておくといいですね。
 
スリーツの折れ線が甘くなったらその折れ線にプレスをかけるとしっかりした山ができます。
 
綺麗になりますし履いても気持ちがいいですよ。
 
機械で形をつけていくマシンプリーツ
{D0DED15A-FECD-4DB2-8CA4-B636FDEF84D1}
洗濯機でのソフト洗いで平置きで干しておくといいですね。
 
ポリエステル100%の場合は殆ど自宅での洗濯ができますよ。
 
干す時に形を崩さない干し方ををすることが大切です。
 
洗ったらプリーツがしまって締まり感も出ますよ。
 
 
 
 
ポリエステル混紡の素材のプリーツの洗濯
 
コーデにではいてるプリーツスカートは
縛りプリーツ
 
生地を縛って熱をかけてしわを作ったスカート
{82C01C97-04BA-443E-8DDF-0284F87522B1}
 
素材はポリエステル65%綿35%の混紡
 
洗濯の時ポリエステルが50%以上入っていると手洗いしてもプリーツは取れてしまったりはしませんがプリーツが甘くなったりもします。
 
この時は洗濯後に縛って干します。
{60287B7F-7A16-4057-884E-BE92D182DACD}

濡れたものを縛るのでヒモは同色系か色っぽいものがいいですね。
 
濡れていると色落ちが起こる可能性があるので縛る紐の色は気をつけてください。
 
しばれるのはランダムなプリーツだけなので写真のようなプリーツはこの方法で
プリーツが復活します。
 
 
紐を外すとこのように形が整いますよ。
{9D468CDF-0BBE-4C7A-9122-DB4CDC15D244}

ポリエステル混紡のプリーツはポリエステル100%と同じ様に取り扱えませんが
50%の混率があれば自宅でも洗濯も可能です。
 
混紡の素材が洗濯できる素材であることが条件です。
 
プリーツは品質表示の素材を必ず見て
取り扱ってください。
 
思ってるよりとても取り扱いは簡単なんですよ。
 
 
 
 
ランキングに参加しました。
ポチッとお願いします。
 
 
 
今日も長くお付き合いいただきありがとうございます。
 
あつこ