★金運舞い込む狐の秘密【縁起物】 | 京都占い処 銀月堂

京都占い処 銀月堂

京都 占い処 銀月堂
◆四条河原町、裏寺町通りと錦市場にある隠れ家的占い処で・・・
あなたの心のお荷物を降してください。

おせわになっております

スタッフのミヤザキですニコ

 

 

 

空を見上げると晴天の中、大粒の雨が

 

さっきまで晴れていた筈

傘もないので大慌て

 

通りゆく人たちが

『狐の嫁入り』だねと、口々に

 

 

 

これも夏のあるあるですね

前回は『狸』でした

そして今回は『狐』ですキラキラ

 

 

 

 

冒頭でふれました、

『狐の嫁入り』

 

 

日本における狐は昔から神秘的な立ち位置

同時に妖怪としても有名ですねキラキラ

 

狐は嫁入りの時、人に見られないよう

山の中で晴れていたら人払いの為に雨を降らすとかあせる

 

 

 

 

そうでなくとも

雲一つ見えない晴天の中 降りしきる大雨に

昔の人はまるで『狐に化かされた』 そんな思いだったのでしょう!!

 

また、山の奥深く 誰も来ないような場所で

奇妙な嫁入り行列の目撃談は古くからあるそうですガーン

 

やっぱり『狐』は古くから動物としての立ち位置よりも

妖としての立ち位置のほうが馴染みもあり確立しているような・・

 

 

 

 

そんな『狐』のご利益は

『金運』です照れ

 

 

京都といえば超メジャーな『伏見稲荷大社』

『商売繁盛』として有名ですね上差し

 

 

奈良時代から1300年も続く

由緒正しき神社

 

五穀豊穣 商売繋昌

家内安全 諸願成就

 

全国にその分社が点在しています!!

 

 

 そんな稲荷大社の起源 

 

イナリと称する所以はこうである。

秦中家忌寸などの遠い祖先の秦氏族「伊侶具」は、稲作で裕福だった。

ところが餅を使って的として矢を射ったところ、餅が白鳥に代わって飛び立ち、

この山に降りて稲が成ったのでこれを社名とした。

後になって子孫はその過ちを悔いて社の木を抜き家に植えて祭った。

いまでは、木を植えて根付けば福が来て、根付かなければ福が来ないという。

 

 

古くから伝わる『お狐様』の信仰

 

 

『商売繫昌』として人気がでたのは

実は発祥は江戸時代からで

不思議な力を持つと考えられてきた狐

当時はその寝床をみつけてはお供えをしていたとかあせる

 

狐にとっては迷惑なのか有難いのかタラー

 

 

そこからブームが起き

稲荷神社でも参拝者が増加

立派な千本鳥居はこの頃から結願のお礼として

奉納したのが始まりですキラキラ

 

 

 

 

お金は大切

金運アップとは言いますが

結局のところ宝くじに当選でもしない限り

お金は自身で稼ぐもの

 

 

自分の能力を活かせる環境で

労働に見合った報酬をもらう為にも

『伏見稲荷大社』にご参拝へ行かれてはどうでしょうウインク

 

夏休みの観光にも丁度いいですね拍手

 

 

適職 進学 結婚 就職

 

どんな事も大抵はお金がかかりますあせる

だからこそ、『金運』ってとっても大事だと僕は思います星

 

 

そして折角伏見まで来られたなら

京都市内の『銀月堂』

先の運命や具体的など、鑑定でご相談も是非キラキラ

 

 

皆様のご来店をお待ちしておりますウインク

 

 

 

 

 

【銀月堂占いスクール開校】

 

【各鑑定士はこちらから】

 

【スタッフ・占い師・急募】

 

 

 

-------------------------------------------------

 

ご予約は簡単☆
鑑定士ご出演スケジュールをご確認して頂き・・・
ご都合の良い日時を選び、ご予約フォームよりご予約!
もちろん、ご予約は無料!キャンセル料金も発生いたしませんので
お気軽にご予約頂けます☆

 


ご予約・お問い合わせ専用電話番号
090-1221-5493

-------------------------------------------------

お得なクーポン!情報をお届けします!
LINE@
友だち追加数 


ブログランキングに参加中☆
クリック応援お願いします☆

玉女十仙占いで、あなたに毎日日替わりメッセージをお届けします
玉女十仙占い http://uranai.nosv.org/u.php/day/gingetsudo1/