〖暑中から残暑へ〗 | 京都占い処 銀月堂

京都占い処 銀月堂

京都 占い処 銀月堂
◆四条河原町、裏寺町通りと錦市場にある隠れ家的占い処で・・・
あなたの心のお荷物を降してください。

こんにちはキラキラ爆  笑

銀月堂スタッフのふくちゃん星ですおねがい

 

 

昨日8月8日は「立秋」でしたねクローバー

中国伝来の季節区分、「二十四節気」による秋のはじまりですイチョウ

ここを境に、「暑中見舞い」から「残暑見舞い」へ上差し

※子供のころの夏休み、ご挨拶としていつから残暑見舞いになるのか分からず、親に聞いた事を思い出しましたチュー

 

しか~しうずまき

「秋」とは名ばかりの夏全盛期笑い泣きアセアセ

 

 

 

 

秋の気が立つ、というと秋の気配を感じることかな、と思ってしまいますね。

でもこれは

「夏の暑さが極まって、初めて秋の気配が立ち始める」ということなのですウインク まだ暑さが極まるのかガーン笑い泣き

 

冷夏でもなければ、この時期に秋を感じることはなさそうですが、

実は秋のムシ こおろぎは、この頃から鳴き始めるそうですよキョロキョロ

 

 

 

 

二十四節気を更に72の季節に分けた七十二候では、立秋は次の3候からなっているのですグラサン

 

 

【初候】

8月8日~12日頃

涼風至(すづかぜいたる):涼しい風が立ち始める

 

 

【次候】

8月13日~17日頃

寒蝉鳴(ひぐらしなく):ヒグラシが鳴き始める

 

ヒグラシの鳴き声は「カナカナカナ」

皆様も聴いたことがあるかと思いますニヤニヤ

7月下旬から鳴き始めているそうですが、特に8月になってから耳につくような照れ

 

何故かこの鳴き声が物悲しいのは、夏の終わりを感じさせるからかも知れませんねアセアセ

 

 

【末候】

8月18日~22日頃

蒙霧升降(ふかききりまとう):深い霧がたちこめる

 

「霧」は秋の季語だそうで

昼と夜の寒暖の差が激しくなると発生するのだそうウインク

 

「ふかき、きり、まとう」なんて何かロマンを感じますラブ

 

 

 

 

来週は、満月🌕ですね爆笑

 

台風も接近しており予断は許せませんが滝汗

 

自然の営みに気付き、またムシの声を聴きながら、「夏の終わり」を感じてみてはいかがでしょうかキラキラ

 

 

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございましたおねがい

 

 

 

 

 

【銀月堂占いスクール開校】

 

【各鑑定士はこちらから】

 

【スタッフ・占い師・急募】

 

 

 

-------------------------------------------------

 

ご予約は簡単☆
鑑定士ご出演スケジュールをご確認して頂き・・・
ご都合の良い日時を選び、ご予約フォームよりご予約!
もちろん、ご予約は無料!キャンセル料金も発生いたしませんので
お気軽にご予約頂けます☆

 


ご予約・お問い合わせ専用電話番号
090-1221-5493

-------------------------------------------------

お得なクーポン!情報をお届けします!
LINE@
友だち追加数 


ブログランキングに参加中☆
クリック応援お願いします☆

玉女十仙占いで、あなたに毎日日替わりメッセージをお届けします
玉女十仙占い http://uranai.nosv.org/u.php/day/gingetsudo1/