夫を好きと言えない雰囲気だった

 

 


30~40代のころ

主婦友達や仕事関係の

同世代女性と話していて

悶々としたお話です

 

image

4月に夫と行った囲炉裏焼き♡

 

 

私は、何事にも飽きっぽいのですが

幸運なことに

夫のことだけは

好きなままです(笑)

 

 

当然、世の中の妻たち

みんなそうだと思っていました

 

 

ところが、幼児を抱えた妻も

子供から手が離れた主婦も

ほとんどの人は

嫌いではないけど・・・!

って言うの!

 

 

今思えば

日本人特有の謙遜?

あるいは照れ隠しだったのかもしれません

 

 

でも、聞いている限り

夫に対しての

尊敬や温かい感情は

伝わってきませんでした

 

 

 

そんな話ばかり聞いていたら

どうなったか?

 

 

人に嫌われるのを 

極端に怖がっていた私は

ついつい話を合わせて

夫の悪口を言ったり

同調してしまいました宇宙人くん

 

 

すると、だんだん

夫との関係が悪化していったんです

 

 

当時よく思ったこと


夫は私の話を盗聴しているのかな?

それともエスパーなの?

 


悪口を言った日は

二人の間に流れる空気も悪いし

夫の様子もよそよそしい感じ


『聞いてたの?』

と心配しましたね

 

 

波動が伝わるってことなのか

言霊の力なのか

 

 

そういう見えない作用って

絶対にあると

思うようになりました

 

image

 

 

あの頃だって

夫と仲良しで、

躊躇なく表現できる人も

いたはず


だけど、出会えなかった!

それは… 

 


関わる人は、

自分と似た波動を出す人になる


それが原因

 

 

知らず知らず

低い波動を出して

お互いに足を引っ張りあう

関係しか作れなかったんでしょうね

 

 

話す内容と

付き合う人はホントに大切なんです

 

 

最近の若いご夫婦を見ていると、

自然体で仲良しな方が多い印象です

周りの人だって

そんな方たちを見る方が

気持よいですよね

 

 

自分の持つオーラは

人に伝わります!

 

そして、誰かと作る空気感も

周りに伝わります

 

 

幸せでいるために。

大切にし合える人とだけ付き合って、

悪口や愚痴はなるべく言わないように!

(言いたいときは相手を選んで)

 

 

50代になって決めたルールです

 

image

 

 

この数か月は体調のこともあり、

気持ちが落ち気味!

口から出る言葉も

ついついネガティブになりがちでした

 

 

そうすると

なかなかスランプから抜けられず

 

 

うっかり何を言ってしまうか

分からないので

人と会うのも怖い状態です

 

 

そんな時は

焦らず、自分と向き合い

信頼できる人に

少しだけ気持ちを吐き出して

あとは自力で(過去の経験と教訓から)

整えていきます

 

 

60~70パーセントくらいに

気分が戻ったら

前向きな人と

楽しい会話をする!

そうすれば幸せが倍増

 

いつの間にか

すっかり元に・・・

いえ!以前とはまた違った景色が

見えるようになります

 

image

 

 

くれぐれも

調子が出ない

ネガティブモードな時に

低い波動をまき散らさないように

気を付けたいものです^^

 

不幸のループにはまってしまうので指差し