天気が悪くても楽しめる場所に

 

 

 

ゴールデンウィークも明けたところで

人混みが苦手な私たち夫婦は、

滋賀県の信楽に行ってきました

 

 

第一の目的

使わなくなった登り窯を使った

『信楽陶芸村』内の

登窯カフェ

 

感想から言うと

発想は面白いけど

一回で良いかな(笑)

 

image

 

こちら、団体の外国人客が

大勢いらっしゃいました

 

image

 

 

大量のタヌキをバックに

写真を撮ったりw

こういう感じが

うけるんだろうなー!

なんて感じました

 

image

 

 

今回のお出かけも思い付きなんですが、

お気に入りを

たくさん見つけることができました

 

 

お昼に伺った

『土鍋ごはん&CAFE睦庵』さん

 

オーナーが育てているお米を

卓上の信楽焼の土鍋で

炊くスタイル

 

image

 

お店の方たちは

私より少し年上の女性で、

イキイキとお仕事されていて

なんだか、うらやましい♡

 

image

 

古い民家を使っていて

以前、運営していた

町家カフェを思い出します

 

頭と体と手

全てを動かす

カフェ運営は楽しかったなー!

 

image

 

土鍋で炊いたご飯は

甘くてつやつやでした

 

 

image

 

腹ごなし程度に訪れた(失礼w)

『MIHO MUSEUM』

 

広大な敷地の中、

建物は

ルーブル美術館のガラスのピラミッドなどで

知られるI.M.ペイ氏の設計

 

季節折々の植物を楽しみながら

トンネルを抜けて行った先に

世界各国の美術品を集めた

スタイリッシュな美術館が・・・

 

image

 

こんな山の中に

こんな美術館があること

ぜんぜん知りませんでした

 

image

 

古代エジプトやペルシャの美術品

時間が足りなかったので

また、桜か紅葉の季節に

行けたら!

 

それにしても、あの所蔵品の数々

宗教法人の美術館って

お金あるんだなー

 

 

 

ドライブのしめは

やっぱり温泉

『野天もくもくの湯』

 

ここのお湯!

肌がピカピカになって

すごく良かったです

私好きだな!

 

image

 

露天風呂は

山の斜面を利用して

3段あり、

裸でまあまあな石段を登ります

 

ちょうど人が少ない時間だったので、

静かな石風呂を独り占め

 

贅沢で優雅な時間でした

 

image

 

 

最近、意識して

今まで訪れたことがない場所に

行っています

 

新しい発見をするたびに

得した気分で

脳と心が喜ぶ感じです

 

ドライブのあと

いろいろアイデアが浮かぶのも

刺激をもらっているからでしょうね

 

 

50代、現状に煮詰まったら

見知らぬ街探検に

お勧めです飛び出すハート