漱石の小説が好きなのですが、(最近は読んでないけど)

「坊っちゃん」にこんなくだりがあってね、↓


「何をみやげに買って来てやろう、何がほしい」と聞いてみたら「越後の笹飴が食べたい」と言った。越後の笹飴なんて聞いたこともない。第一方角が違う。「おれの行く田舎には笹飴はなさそうだ」と言って聞かしたら「そんなら、どっちの見当です」と聞き返した。


子どもの頃からずーっと気になっていたんですよねー、笹飴!!

スキーやなんかで新潟に来ても、売っているのは笹団子ばかりなので、


笹飴 笹団子 書き間違えてるのでは???


とひそかに疑っていました。

明治の文豪を。にひひ得意げ 



新潟に親戚がいらっしゃる、というきいちさんに聞いても、


「笹あめ?しらない」


と言われるしね。





が、今回の旅でついに遭遇!!



ほんとにあったんだえ゛!

漱石、疑ってごめん!!




パッケージを開けると、笹の葉に包まれたこんな束が入っていて、



中をOPENアップ



笹の葉に水あめが包まれていて、口に入れるとほのかに笹の香りがする、というお菓子。






なるほど。







なるほど。ウ・・・ン






笹団子の方がおいしいや、こりゃなみだ





口の中、切れそうだし笑い






長年の謎が解けてすっきりしましたが、


次回は笹団子にします。おしまい




さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ 


アニマルコミュニケーションの有料モニターさま募集中です。


詳しくはこちらの記事をご覧ください。→ ▽▽▽


さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ さくらんぼ 




にほんブログ村 その他ペットブログ アニマルコミュニケーターへ
にほんブログ村   

ポチっと応援よろしくお願いしますわんわんにゃーウサギインコ?馬