「ごはん食べなくていいよ」-保育で使わない言葉- | 現役男性保育士の保育園では言えないこと

現役男性保育士の保育園では言えないこと

都内で保育士をしています。
普段感じていることを書いていきたいと思ってます。

私が、子どもに使わない言葉がある。

 

例えば、昼食の時間になって、「ごはんだから部屋に入ろう」と言ったとする。

その時に、子どもが「まだ遊ぶ」と言って、部屋に入ってこない時がある。

2歳児クラスくらいでよくある風景である。

 

そんな時に、

「ごはん、先生が食べちゃうよ」

「ずっと外で遊んでいなさい」

「もうごはん食べなくていいよ」

と言う保育士がいる。

 

子どもが驚いて、部屋に入ってくるというのを想定した言葉かけである。

「食べるー」と半べそになる子もいたりする。

一種の脅し保育である。

私も、以前は使ったことがある。

 

しかし、ここで、子どもが「いいよ」とか「そうする」と答えたら、保育士は「本当に食べちゃうよ」などと一段階強く押すしか手がなくなる。

それでも、「いいよ」と言われたら、もはや打つ手がない。

 

保育士は、親ではないから、ごはんを食べさせないわけにはいかない。

つまり、ここで、保育士の負けになる。

なので、私は、今、絶対にこういう言葉を使っていない。

単に、自分が困るからという理由だけであるが。

 

それで、なんと言っているかというと、その子によって違うけれど、

 

「一緒に食べようよー」(と妖しく誘う)

「おかわりなくなるかもしれないよ」(これは本当のことだから)

「今日のごはんは、パンかなー、ごはんかなー」(メニューを本当に知らない時に、パン好きの子に言う)

「今日はいちごあるよ」(メニューを知っている時)

「○○ちゃんとお隣するんじゃないの」(若干脅し入っているかも)

「テラスまでヨーイドンしようか」(巧みに誘導する)…

 

などなど、いろんなことを言っている。

 

あとは、一回声をかけたら、しばらく放っておくのも手である。

口うるさく言うと逆効果で、知らん顔して、玩具とかを片付けていると、意外と自分で入って行く。

 

他のクラスの保育士に頼んで、先に部屋に入ることもある。

しばらくして入ってこないと迎えに行くけど。

 

「保育園はごはんを提供しないわけにはいかないから、食べなくてもいいから入ってください」とわけのわかんない理詰め攻撃をすることもある。

 

いろいろな手で、子どもを陥落させるのが楽しい。

 

基本的に、ごはんの時に部屋に入ってこないことを、いけないこととも問題行動とも思っていないし、別に困ってないから、今は余裕を持って接しられている。

昔は、早く入れないと、クラスの他の先生に何か言われそうで焦っていたのが、最大の問題点だったと思う。

そう考えると、偉くなって、本当に自分の思うように保育ができるようになったと思う。

誰も何も言ってこないし、言ってきたところで反論できるし、今は自信を持って自分の考えを言える。

 

普段から、わけわかんないことばっかり言っているけど、一応、自分なりに、まじな嘘と、本当にできないことは言わないようにしている。