みなさんおはようございます!
生演奏班の角野です。

5月31日(火)、
岡山県津山市にある“鶴山小学校”へ公演に行ってきました!
“かくざんしょうがっこう”って読むんです!
私はさいしょ、
まちがえて“つるやま”と読んでしまいました…( ̄∀ ̄)


さて、
生演奏班ではいつも天井に吊るす、飾りのジョーゼットと星球があるのですが、
この日は体育館の天井がものすごく高かったので、吊るす作業がとっても大変そうでした(>_<)
{EFBDD6F0-07E8-44D4-8283-AE04EA2A56CD}
吊るす作業はいつもリーダーがやってくれています!
今回は、天井の水色の部分に、ロープを引っ掛けていました。


さてさて、
この日の上演内容は…

第一部「小さな楽しいコンサート」
♪ ハンガリア舞曲第6番
♪♪ 白鳥
♪♪♪ チャールダーシュ
♪♪♪♪ メドレー~この木なんの木~
~楽しい影絵教室~
♪♪♪♪♪ 星に願いを

(10分休憩)

第二部「100万回生きたねこ」

でした!(*´▽`*)


第一部のコンサート、
メドレーの中で演奏している“翼をください”の時、
子供たちみんなが叫ぶように歌っていて、あまりの元気の良さに思わず笑ってしまいました(笑)

あと、ちょっとした裏話です…。
さいしょの方に書いた、いつも天井に吊るしている飾りのジョーゼットですが、
照明のあかりをあてて、コンサートの曲の雰囲気などで、白い布地を色んな色に染めています。
その、照明機材に入れる色ネタを、私も入れ替えたりするのですが…

本番前にその照明機材を確認しに行ったら、いつもより高く設置されているじゃないですか!
届くかな?と不安になり、ためしに色替えをしてみたのですが、頑張ってもギリギリ届かない高さ……。

私は…みんなより背が低いんです!
心の中で大泣きしました。゚(゚´Д`゚)゚。

なので、照明スタンドのとなりに学校のポートボール台を踏み台代わりに置いて、
本番中はスムーズに色替えをおこなうことができました!

影絵のお人形を動かす時は、
腰をかがめなくってもスクリーンの下にカンタンに隠れられるので、
この低い身長が活きるんですけどね☆( ̄▽ ̄)



この日は朝から曇り空だったのですが、
公演が終わって片付けて、さぁ車に積み込むぞーっ!と外を見たら、いつの間にやら空が晴れて良い天気に!

これは、暑そう…。

積み込み終盤の私、(演奏家が撮ってくれました。)
{F5DA19DE-277C-4AFE-ACF4-E4AB70ACE2B0}
角野「これは焼けるな……」
眩しくて人相が悪いひとになってしまいました。笑

そして、今期からの新しいメンバー、
案浦(あんのうら)さんです!
{20E1FA29-194B-475A-B7E8-A42460B7550A}
案浦「みんなよろしく~!!」

後ろで積み込みを頑張っているのが、リーダーです。
(ヘラヘラ写真撮っててすみません!!(>人<;))


積み込みも終わって帰る時、
下校する子どもたちが車の近くに集まってきて、
「おにいさーん!」「おねえさーん!」「楽しかったー!」とたくさん声をかけてくれました♪

元気いっぱいもらえた小学校でした!
鶴山小学校の皆さんありがとう~!!(^o^)/



学校を後にして…
中国自動車道の真庭パーキングエリアで遅めの昼食。

私は津山ホルモンうどん定食を食べました!
{4D89814E-F367-4B32-BDAA-2A202649F1B9}

「うどんにご飯って…」と、
周りからはウソでしょーみたいな反応をされますが、

私、実は関西人なので、
麺とご飯を一緒に食べれます!むしろ大好きなのです!!
このホルモンうどん、ご飯によく合う味付けでご飯が進みました(´∀`)ウマイ


以上5月31日の出来事でしたー!

生演奏班  角野祐里ニヤニヤ