影絵劇団かしの樹・生演奏チームです♪
先日・3月27日(日)、
宮城県、
多賀城市文化センターの小ホールにて、
音楽影絵劇『星の王子さま』を上演☆
今回は、市が主催する
“2016 多賀城 世界絵本フェスタ” の
イベントのひとつとして参加させていただきました◎
なんと多賀城市では、
この3月に、
多賀城駅前に新市立図書館がオープン!
この新図書館を核にして、
多賀城市の歴史遺産の数々、文化センター等の文化資源を有機的につなげる
「東北随一の文化交流拠点づくり」を展開していくのだそう。
そして、その幕開けとなったのが、
“2016 多賀城 世界絵本フェスタ” です!
ワクワクがたくさんつまっていそうな、
とってもかわいいパンフレット☆
盛りだくさんなイベントの数々!!
本当に嬉しい限りです♪
さて、
私たちはこの公演の前日・26日に多賀城市へ乗り込んだのですが、
まだ明るいうちに到着しましたから、
多賀城市文化センターへ立ち寄り、
世界各国の絵本を展示しているという「世界絵本展」を見に行くことにしました。
絵がシュール。
個人的にはコレが気に入りました。
水の生き物。絵がキュートです。
そんなこんなですっかり堪能!
絵本の世界はこの世界より
ずっと広かったんですねー。
で、
しまいには記念写真を撮ってみたり…
(フレームは自分たちで持っています。笑)
こうして、
今回の世界絵本フェスタをきちんと勉強し、
翌日の公演を迎えたわけであります。
さて、公演当日。
私たちが公演を行ったのは、小ホール。
客席数450席ほどのホールです。
配布していた無料チケットの売れ行きは
イベント内で2番目の人気だったそう。
定員枚数さばけた様なのですが
無料チケット…
みんながみんな来てくださるとは
限りませんよね。。?
実際どうなるか、、
ドキドキしていましたが~
当日会場はほぼ満席!
400名近くのお客様にご来場いただきました。ありがとうございます♪
さて、お届けしました舞台は~
第1部は、『小さな楽しいコンサート』
曲の間には体験型の影絵教室も!
そして、第2部が、
音楽影絵劇『星の王子さま』です。
コンサートのプログラムは
①ハンガリー舞曲第6番 / ブラームス
②トロイメライ / シューマン
③踊る人形 / ポルディーニ
④お楽しみメドレー
⑤星に願いを / リーハーライン
すてきな演奏を聴かせてくれたのは
アンサンブル・オアーゼのみなさんです♪
メインは
『星の王子さま』の影絵劇でしたが、
コンサートも楽しんでいただけたみたい。
ハンガリー舞曲の元気で賑やかな曲調は、
これから始まる舞台に心が踊る舞曲◎
子供の情景の7番目のトロイメライは、
夢のような美しいメロディでウットリ◎
踊る人形のワルツのリズムは、
思わず踊りだしたくなる可愛いリズム◎
みんなで参加するお楽しみメドレーは
会場の皆さんの手拍子で盛り上がりました◎
そしてここで影絵教室です。
3人の元気なお友だちが舞台に上がり、
元気いっぱいに、そしてユニークにお人形を動かす可愛らしいようすには、
会場の皆さんも、笑みをこぼさずにはいれません。
スクリーンの裏に入り、みごと影絵のお人形を動かしきった3人のお友だちには、
この日いちばんの大きな拍手が送られましたよ◎
コンサートに戻って最後の曲。
星に願いをは…
会場いっぱいに広がる星に歓声!◎
ご来場の皆さんのあたたかい笑顔は、
私たちの心を和ませてくれました♪
そしてメインの
音楽影絵劇『星の王子さま』。
飛行機のパイロットでもあった
フランスの作家
サン=テグジュペリが書いたお話。
可愛らしい挿絵がとても印象的で、
世界中のたくさんの人が読んでいる
とっても有名な本です。
音楽と影絵でお届けしました。
思えば影絵って、
大きな動く光の絵本、みたい。。
生の音楽と影絵でつづられていく
絵本とはまた違った『星の王子さま』に
皆さん、グッと引き込まれていました。
かなり小さなお子さまもいたのですが、
みんなおとなしくして、
とっても真剣に観ていたようすです。
気持ち良くなって眠っちゃった子も。
最後は、
あたたかく盛大な拍手をいただきました。
とても喜んでいただけたようでした♪
主催の多賀城市の方達にも、そして文化センターの方達にも、
心から喜んでいただけたようで、本当に嬉しかったです!
さて、終演後に、
お客様の送り出しをしていると、、
かしの樹の影絵の『あらしのよるに』を学校で観たという女の子がいて、
「私もうさぎの人形を動かしたことあるよ」と教えてくれました。
影絵教室に参加したことがあるんですね!
思わぬ嬉しい再会でした♪
ありがとう♪♪
多賀城市のみなさん!
本当にありがとうございました!
きっとまたお会いできる日を
楽しみにしています♪
影絵劇団かしの樹・生演奏班




