マンション老朽化問題 | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、自分の趣味やつぶやきも書いています。
アメンバーの無言申請は承認しません。

みなさんのマンションは築何年でしょうか?

 

私は築古の中古マンションを購入し、リノベーション(スケルトンリフォーム)して住んでいるのですが、現在、築30年を超えています。

 

マンションの躯体自体は、メンテナンス次第ではありますが、100年以上持つと言われています。

 

実際、マンションの建て替えは極めて困難であり、多くのマンションがメンテナンスをしながら寿命を延していく方向になっていくのだと思います。

 

私のマンションですが、外観は築30年には全く見えず、かなり綺麗なのですが、老朽化の兆しが見えてきました。

 

人間と同じで外見は化粧で誤魔化せていたとしても、内蔵や血管にあたるエレベーター、内装、配管などにガタがくるというわけです。

 

うちのマンションの場合、最近、エレベーターや内装(共有部分の内廊下のカーペットや壁紙)を交換、貼直しをして見えるところは新築同様なっているのですが、今回、排水管に問題が発生しました。


実は、中古購入&リノベーション時にうっすらとひび割れを発見し少し臭っていたため、管理組合に相談し修理をしてもらっていたのですが、どうやら同じ箇所から酷い臭いがしているのです。


あまりの臭さに管理組合にお話して修理をお願いしました。


排水管は共有部分ですので、個人が勝手に修理できませんし、もちろん、費用も管理組合持ちになります。


管理会社によると、もともと2年後に排水管交換工事を予定していて、現在、工事手法も含めて業者選定中だったとのこと。


私のフロアだけ特殊な間取りなので、私の部屋に通っている排水管だけ排水は通っておらず、空気だけが通っているので痛みが早かったのではないか、と。


使っている家は朽ちるのに時間がかかるが、空き家になると一気に老朽化するのと同じ理屈ですね。


盲点でした。


私の部屋の排水管だけ、交換工事を待たずに寿命を迎えてしまったわけです。



そして、迎えた工事の日。



万が一、排水管に何の異常がみられなければ、

クレーマーに見られてしまうかな、

と少しドキドキしました。


いざ、


壁を破壊!


そこに出てきた排水管。


衝撃の結果は、アメンバー限定で!