いよいよ明日。共通テストの注意事項! | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、自分の趣味やつぶやきも書いています。
アメンバーの無言申請は承認しません。

いよいよ明日、共通テストですね。

 

 

1年あっと言う間です、昨年の奏の共通テスト思い出します。

 

 

 

もはや記憶の彼方になっていますが、花子のときはこんな感じでした。

 

 

 

みなさん、準備万端だとは思いますが、改めて注意点を3点

 

 

1.鉛筆、消しゴム、時計、受験票、お金、スマホを忘れるな!

 

この6つさえあれば、最悪どうにでもなります。

 

鉛筆⇒削っておきましょう。何本折れても大丈夫なように予備も!

消しゴム⇒忘れると最悪です。奏は模試で酷い目にあったことがあります。

時計⇒試験会場にはありません。うちは電波時計を買いました。

受験票⇒最悪に備え、スマホで画像を撮って持っておきましょう。

お金⇒交通費です。アクシデントに備え余裕をもって余分にもっておきましょう。

 

 

2.試験会場、開始時間を確認し、出発時間・経路を決めておけ!

 

試験会場⇒必ず受験票で確認すること!思い込み勘違いで大惨事になる人が毎年必ずいます。

開始時間⇒文系と理系で違うのでしっかりとチェックする。

出発時間⇒会場に1時間前に着くようにしましょう。校内が広いと迷う可能性もあります。

理系の場合は、時間まで入室出来ませんが、控え室がありますので早く着きすぎても外で待つということはないはずです。

経路⇒乗り換え時間には余裕をもっておきましょう。

 

 

3.電車の乗り間違えに注意!

 

頭は試験のことで一杯で、電車の乗り間違え、結構あるあるです。

乗り換え時にぼーっとして反対方面の電車に乗る、目的駅に止まらない特急に乗る、乗り過ごすなどすると大惨事です。

1時間余裕を持って出ても、間に合わなくなる可能性アリです。

 

 

みなさん、実力が発揮出来ますよう祈念しております!!