もう、5月ですね。

すっかりっ。月もかわってしまいましたが。

 

え〜〜っと。先月のっ。とある日でごさいましたっ。

 

朝、起きたらテーブルの上にこちらっ。

 

とっ。こちらが。笑っ。

 

『何これ〜〜。嬉しい〜。ありがとう〜〜〜♪』

 

てか。封筒にっ。。。

ざっくりな「いつもありがとう」も、ありがとっ。具体的に何か、書いておくれいっ笑っ。

 

今年の自分の誕生日は、お仕事のことで頭いっぱいで。

もう、それどころじゃなかった朝だったので、びっくりっ。

 

例年なら。

お誕生日といえば、

わたくし共はっ、普段からいつも夜更かし気味でございますからね。

「0時」もまだ普通に起きていたり。

日付けが、かわったと同時に、

『お誕生日おめでとう〜〜〜!はいっ。蝋燭っ!もう吹いた?!じや、ケーキしまうね。笑っ。いい加減そろそろ寝ないと、明日仕事が。。はいっ。おやすみ〜』っと慌ただしくなるところですが。

 

今年の自分の誕生日前夜は。

お仕事の準備と。その前日に、ちょっと早起きしたもので。

恐らく、睡眠時間が足りなかったんですかね〜。かなり早め就寝。

寝不足の帳尻合わせか、なんと翌朝まで全く起きることなく。爆睡していたようで。9時間近くほんとの泥のように寝ちゃった。

 

対する呑んべいさんは。夜に、知人のプロジェクトにお出かけしっ。

そのあと、ちょっと飲んだりしたのかな?わかりませんが。笑っ。

日付けがかわってから、かなり遅い時間に帰宅だったそうっ。わたくしはっ。もちろんとうの昔にっ。スー。ピー。グーグーっ。ムニャムニャ。zzz..

安眠の真っ最中っ。

 

後で、聞いたところによると。

呑んべいさんは、夜遅かったので、このままでは「昼過ぎまで完全に寝過ごす!」と思って、6時半に目覚ましをかけたのに変な緊張感で6時に起床だったとっ。(変な緊張感って。。。翌日午後の『わたくしご立腹の姿』が目に見えたのか?笑っ。)

 

対する自分は、いつもは過敏に起きちゃうはず?!なのにっ。笑っ。

翌朝も起きる気配ゼロで「グーグー」気持ち良く寝ていたのでっ。

 

とりあえず、さっと身支度をして

ケーキ屋さん、スーパー、お花屋さん、パン屋さんと、4件を大急ぎでハシゴをしたそうで、あとで見たら7000歩近い朝活をしちゃったっ。とっ。笑っ。

 

因みに、買ってきてくれたケーキはっ。

その名が世界に轟く「有名パティシエ」のものでなくっ。(そもそも、うちの近所にパティシエさん自体がいるのか?笑っ。)

生活圏内にある、ごく普通のパン屋さんが『ついでに売っているケーキ』笑っ。(一応、わたくし一押し。笑っ。)

おしゃれ系とは程遠いそのケーキは、見た目通りのボリュームと、とにかく甘さ加減が程良いっ。。

普段から、嬉しい時のご褒美や

ストレスの癒しにっ!

やらと。何かにつけては「そこのケーキ」で、暮らしのテンションを上げておりますっ。笑っ。

おやおや、でもなんだか。

この「いちごさん」お疲れてでは?ありませんか。笑っ。

 

そのお店は。立地がよく大型スーパーとバス停の前で、いつも混み混み。

お客さんの回転率がものすご〜く良いので、こんなケーキないのにっ。

 

「いちごよ🍓っ!なぜに、こんなにくたびれているのっ?」

 

てっきり、ケーキを前日のお昼間にでも用意して(わたくしに見つからないように)冷蔵庫にも入れずに隠してくれてたのか?と。笑っ。

 

『これ、みんな。いつ用意したの〜? 昨日?』(単刀直入っ)

「いえ、さっきです。」(え?)

『本当? 今朝出かけたの??でも全然、物音しなかったけどっ。』(不審の細目っ。)

 

「はい。あなたすごい深く寝てましたからね。笑っ。」

『え?そうなの〜?でも、鍵の音とかも、しなかったけど。』

「はい、かなり静かに出ましたっ。」

(どうやらそうらしいっ。ならば、普段も静かに帰ってきておくれっ。いや、まさか、鍵をかけずに出かけたとか? ここ数回、呑んべいさんの鍵のかけ忘れが! 外からは開きませんが、でもっどろ棒ならきっと5秒でドア開くっ。物騒です!(ただの愚痴かっ。笑っ。)

 

せっかく?なので「いちご」だけ、手持ちのものと取り替えて。笑っ。

 

そして、今年こそは!とこちらも使っちゃいましょ!

一昨年日本で買ったのに、使い忘れたわたくし用?の「Happy Birthday」笑っ。
ちなみに、呑んべいさんには「ひらがな」の「おたんじょうびおめでとう!」プレートを使いました。(プラスチック製なので。昨年のものを、また今年も大切に使い回しっ。エコっ。エコっ。笑っ。)
パチパチ写真を撮っていたら
「もうケーキ、早くお皿に移したら、どうですか!」と。(朝活しているので、お腹すいちゃったらしいっ。笑っ)
 
ところで。ケーキは2個ですが、「どちらもわたくしが食べて良い!」とジャイアン的な。(わたくしの物はわたくしの物っ。あなたの物もわたくしのっ。笑っ)
とりあえず半分ずつ切って。両方を楽しみますっ。笑っ。
 
いちごケーキの方が、カスタード味で、ものすごく美味しいっ。
右のアーモンドの方は、ケーキと言うより。イーストのパン生地系かな?
ちょっと「生クリームサンドイッチ」のよう?なはずなのに。。。
 
ドイツの生クリームは基本「無糖」。
どのケーキも、クリームは、全く甘くないし、パンも日本のようにしっとり絹じゃないっ。残念っ。笑っ。
 
それにしてもっ。
“カスタードのっ。オオ〜なんと、素晴らしいことよっ!” でございますっ。笑っ。
『ちょっと!!!これ!こっち。これ初めて食べたけどっ。す〜んごい、すご〜いっ美味しい!また絶対買うわ〜!あっ。一口食べる?』(残りの半分をあげないのか?!笑っ)
「そのようですね!」笑っ。
ケーキを選んでいたら、後ろに並んだおばさまに
「それ。すごい美味しいわよ〜!」っと言われたらしく。笑っ。
呑んべいさんも『だと思いますね!』っと答えたのだとか。
呑んべいさんは味見せずっ。(独り占めっ)
 

 

そしてお花はこちらっ。(花束じゃないのか?!と思った方っ! 花束じゃないんですね〜。これがっ。いつもっ。笑っ)

 

こんな感じでっ。

 週末だったので。ケーキ屋さんも、お花やさんも。どこもかしこも混み混みだったそうで。

「お花屋さん、すごいですよ!あんな小さな店なのに早朝から、スタッフ5人くらい、いました。パン屋もお花屋さんも、地元民に愛される店ですね。(お客さん、ほぼおばあちゃんっ。おじいちゃん。笑っ)

お花屋さんの裏が園芸ハウスになっているようで、腰が半分「前こごみ」に曲がったままの、多分90歳近いのでは?!な、お爺さんが。いまだ、元気に働いていているお店で。店裏にお花のハウスだけでなく、りんごや西洋プラムの木なんかもあるのかな? 他にも、トマト、パプリカきゅうり、ズッキーニ。。などなど、店先に並んで。半分八百屋さん化っ。笑っ。

 

「あと、カバンの中みてください。食べたいものありますか? サーモンとカマンベールフライも買ってきましたよ!」(このへんから、誕生日というより、ただの普通の「お使い」。笑っ。

 

さすが!

呑んべいさんの「かばん」はドラえもんポケットなので。顔はのび太っ。笑っ。

サーモン、チーズの他に。

なんと、缶ビールが次から次へと、どんどん沸いて出てきます。恐らくあれはっ。10本近く、隠し持ってましたっ。笑っ。

 

結果。テーブルは、いつもの普通の週末のブランチご飯っ。

 

サラダと。笑っ。

 

いつも行くパン屋さんのパン。

ケーキも別の「パン屋さん」なので、パン屋2軒をハシゴしたそう。

(ご苦労であったっ!)

パンは。bioの小麦を使っていて、
バゲット🥖も美味しいし、何より手前のライ麦パンは、多分お店の1番人気っ。
『おじいちゃんのパン』と言う名前でっ。早めに行かないと売り切れますっ。
 
「今日も。人が(いつも以上に)すごい並んでて、もう(サプライズに)間に合わないな!っと諦めましたが。。。。
帰ってきたら「あらっ。まだ寝てるっ?!笑っ」と、
普通にずっとぐーぐーしてました。
よほど疲れてるんだなと思いました。」笑っ。(疲れてないけど、寝不足の爆睡っ。)
 

 

「スープは、どっちがいいですか?!玉ねぎか、ブロッコリーか。」お店?

いえっ。『クノール』のパックを2つ見せて。笑っ。

(選ばせてくれるのは「インスタントスープ」)

 

『じゃあ、玉ねぎでっ。』

 

「サーモンはお寿司にしたらどうですか!」っと言ってくれたけれど。

普通に美味しいパン、買ってるじゃん。笑っ。

パンにのせます。

これを見て、

 

「欲を出して、全部のせですか?!」(ちょっ。とっ。そっ。その言い方っ!笑っ。)

『まあね。。色々楽しみにたいから♪ 笑っ』

 

こんな感じで、色々たのしんでっ。

(完全にいつものブランチ。笑っ)

 

でも。残りご飯で、1貫だけ自分用にお寿司も作っておきます。(強欲っ。笑っ)

お花と共にあった『白い普通の封筒』に入っていたのは。

呑んべいさんのお誕生日の時にあげた「金額」そのままが、入っておりましたっ。(普通に戻ってきたっ。お帰りっ。笑っ)
 
それでも、臨時収入は嬉しいものでっ。
 
丁度食事中、話しをしながら、
『フィレンツェとか、イタリア、南の方行きたいね〜。』
「ローマとか」なんて話していたので、
 
『これで何買おうかな〜んっ♪ あ!フィレンツェ。これで、いっちゃおうか〜!』
「飛行機しか買えませんよ!笑っ。両替して、日本で使ってください!」
(現実味のある指摘っ。どうもありがとうっ。笑っ)
 
ちなみに。
自分で自分への誕生日プレゼント?!ではないけど、ちょっと前にたまたま最近見つけたのがっ。

 

こちら。アンティークショップで出会ったお皿たち。
なんと珍しくも全部、バラ売りされておりましたっ。ティーカップとかは売れちゃったのかな?
image
残りの2枚だけだったケーキ皿(わたくしは、サラダに使いますっ)っと。
スープ皿(カレーとかポトフとかにっ使お〜とっ♪笑っ。)
スープ皿は5枚あったけれど、全部は買わず。割れてもいいように1枚追加で3枚。(2枚だけ残してきましたっ。笑)
 
そして、
右奥、スーピエールと。
手前左がソーシエールですが。。。
このソーシエールは、丸いのでっ。
むしろっ。これを「スープ用」として使っちゃうつもりですっ。笑っ。
まあ、お皿が取れないのでっ。笑っ。
よそ様にはお出しできませんが、自分たち用なので良いか!と。笑っ。
 
っといいますのもっ。
こちら。本当のスープカップっ。笑っ。
ドイツの老舗食器メーカー「ローゼンタール」のアンティークで、
大学の恩師からずいぶん前にもらったプレゼントっ。(恩師は誕生日プレゼントを学生,
皆にくれます。)他にも、指輪、ブローチ、絵画etc...)
 

その後、これと同じ柄のディナーサービスセット売りを、アンティークショップで見つけたけれど、ゼロの数が。。。かなり強烈なお値段だったので断念っ。

 

そんなわけで、うちに長らく「唯一っ。ひとセットだけポツンっ。」っとあったお皿。

「繊細小花柄の青」だし。なかなか他と合わせられないので、

本当に、たまのたまにしか使いませんでしたっ。

 

でも、こう見るとねっ。結構統一感ありませんか〜?

が、このわたくしの今回買った食器たち。

「見た目」は。まあ〜なんとなく似ておりますがっ。

 

実は『ローゼンタール』じゃなくて

やはりドイツの『フッチェンロイター』(ローゼンタールより、ワンランク買い求めやすいメーカーっ。)

 

「フッチェンロイター」も大好きでございますっ。笑っ。これだけ似ていれば、混ぜて使うのもありかな?っと。笑っ。

 

近く『スパゲティーセット』とか『カレーセット』なんかでデビューですっ。笑っ。

 

最後になりましたが、ここで個人的メッセージをっ、失礼致しますっ。

呑んべいさん頑張った早起きっ。ありがとう!笑っ。(ただいま、とある5月の日曜日。朝の9時半。8時前に一旦起きた呑んべいさん、2度寝の爆睡中です。笑っ。)

 

みなさま、素敵な日曜日でありますよに〜