さて。

今日はお野菜を楽しむべく。

まずは。カリフラワーのグラタン。
具材は、玉ねぎ、ベーコン少々。そして、たっぷりカリフラワー。と言うか、ほぼカリフラワーっ。別の意味で食べ応え抜群。
先に玉ねぎとベーコンをバターで炒めて、小麦粉パラパラ〜。
そこへ冷凍のカリフラワーをたっぷりいれて炒め、そのまま白ワインと牛乳。オーブン皿へうつして。チーズをパラパラして。食べる20分ほど前にオーブンへ。焦げ目がついたら、出っきあ〜がり〜っ!!

今まで、カリフラワーの冷凍を買ったことがなかったが。今回初めて買って。クリームスープにしてみたり、ちょっと炒め物に混ぜたり。そして今日のグラタン。。。
変な先入観で。「冷凍野菜はビシャっとしちゃうのかな?」と思っていたが、全然〜!
とっても使いやすくて、歯応えも茹でた物と変わらず。。。また買おうっ!とっ。

お次は玉ねぎと豚肉を、楽しむべくっ。
洋風お惣菜っを一品っ。
まずはしっかり玉ねぎを、でもっ焦がさないように炒めて、豚肉も途中から追加。
少し小麦粉を振って、小麦粉もついでにしっかり炒めちゃいますっ。
白ワインとブランデー、お水とコンソメでコトコト。そして胡椒を本当にたっぷり。グリーン粒ペッパーと、あとは黒白赤グリーンのミックスを荒く砕いた物。最後に少し生クリーム。ブランデー胡椒ソースにしてみましたっ。(これは、「一番美味しかった!」そうで。缶ビール2本空いてたしっ。結局人気はお肉か。。笑っ)
胡椒の量が多いので大人向けっ。ワインも、ブランデーも入っちゃってるし。笑っ。


さて。それから。

こちらは、ピーマンの肉詰め風。
というのも、詰めているのは主にお野菜ばっかり。

写真は、まず先に具材の方を下にして焼いて、あとは裏返して、これまた白ワインとスープで蒸し焼きっ。見た目かなりひき肉だけれど。。。

じつわっ!

こちらの具材
たっぷりの玉ネギとマッシュルームを炒めて。そこに、火の通った(レンジ)みじんビーツをたっぷり。
赤いのは全部ビーツ。
荒熱がとれたら。少し、お肉もあっほうがいいかな?と、牛ひき肉少々。お肉が少な過ぎて、あまりにもつなぎが弱いので。牛乳パン粉と、卵、小麦粉などをよ〜く混ぜてっ。隠し味にオイスターソース。

これを、粉をふったカラーパプリカに詰めて焼いちゃいますっ。
ピーマンはワタを取らないで、そこにタネが引っかかるようにすると、焼いているうちにもタネが外れない!とコウケンテツさんが言っていたので、仰せの通りにっ。『なるほどっ!』であるっ。
一応、お肉も使ったし、しっかり火が通るまで結構時間がかかるかな〜ん?と思い。
ついでに、スープに生のお米を一掴み一緒にパラパラ〜。蓋をして蒸しあがる頃にはご飯も炊けてるっ。これで、旨味たっぷりの付け合わせ「お米」がっ。ついでに一石二鳥っ。笑っ。

あとは、
ザジキ味っ、きゅうりサラダっ。笑っ。
きゅうり、ニンニク。そしてドイツスパイス屋さんで見つけた本来は「ジャガイモサラダ」用のミックススパイス(塩胡椒、根セロリ、玉ねぎ、ニンニク、他ハーブなどなど)と、ヨーグルトで和えたもの。


そしてシンプル。トマトに荒塩とオリーブオイル。

今日はワンプレートでいっちゃいます。

パプリカの肉詰め風は断面こんな感じっ。
野菜ばっかりなので、見た目に反して味はかなり軽めっ。(まるでお肉たっぷり〜に見える不思議。)

満腹っ。