週末なので、とても、とても久しぶりにおやつを作ってみる。

一つはりんごとプラムのタルト。
以前作ったタルト生地(冷凍)を引っ張り出してきて。

わたくし共っ、
「恐らくドイツも、近く、巣篭もり令が発令されるのではないか?!」と予想し、

昨日は、2人して、自分が必要だと思う物、そして食べたいもの!をそれぞれが買ってきた。
(家を出て、数分でスーパー。しかしあまりの混みように、家に帰ってきたのは1時間後。)

わたくしは、たまねぎ、にんじん、きゅうり、トマトソース、トマト水煮缶、アーモンドミルク、角切りベーコン、クワルク、バタークッキー、洗剤や、シャンプー、ボディーソープなどなど。。。(すみません、全部書いちゃいましたが、これを買うのに1時間っ)

対して、彼の方は、これまた、たまねぎ、きゅうりブロッコリー、ナス。
そして、冷食のフライドポテト、チキンナゲット、白身魚のフライ(骨皮無し)の3つを一度に買ってきた。

たまねぎと、きゅうりがかぶった。

そして、各々の
買ってきたものをみると、明らかに、普段のただのお買い物ではないか?!

ただし、彼の『冷食』が1度に3つ揃う事は、うちでは、本来まずありえないので。これはやはり非常事態に備えていると、言えなくもないっ。

なんせ。。。

驚くなかれ、うちの冷蔵庫は超ミニミニ。
まだわたくしが。ここシュトゥットガルトに留学したての頃に、
ある友人が「私たち、結婚して大型冷蔵庫を買ったから、もしかしている?」
と、ご主人が留学独身時代に、
『知人から譲り受けた!』と言う冷蔵庫をさらに譲り受けた物。

それを、2人で懲りもせず、もう何年も何年も使っているのだ。

当時、友人から
「小さいけど、BOSCH製だから機能はいいよ!」と言われた通り。誠に頑丈に、しかもへたばる事なく、今も現役アスリートで食品をしっかりと冷やしてくれている。(エコかどうかはわからない。)

ただし、貰い受けたとき、除菌を!と、エタノールで、中も外も磨き上げたら、肝心の?立派な『BOSCH』のロゴが消えてしまった。
いまや、無印の、優良品である。

もちろん。わたくし共とて、一度は「引越しを機に!」と、冷蔵庫の買い替えを考えましたっ。お店に見に行ったしっ。
が!引越しがまさかの立ち消えっ。今のお部屋はキッチンもミニミニなので、冷蔵庫も、小さいままっ。


今こそ、備蓄が必要なときなのに。冷凍庫は、わたくしの、普段用ちくわやカニカマ、お菓子の素。ちょっとお魚、お肉などくらいですでにいっぱい。 あまりにも冷凍庫が狭すぎて、
彼の大切な三種の神器(ポテト、ナゲット、お魚)が入れられず。。。

「僕の。。冷凍庫に入りません。。どうしましょうか?」(本日中に全部は食べられまいっ)

「大丈夫っ!何度も言うけど、うちのママは、小さい頃からパズルを沢山買ってくれたの。だから、物をはめ込むの、わたくし大得意っ!全部入れて見せるっ!」

しかし、全部は残念ながら入りきらずっ。
仕方なく、わたくしのタルト生地と、手作りプラムジャム、栗、ひよこ豆水煮などを取り出したのだ。(非常食にならないものねっ)

ひよこ豆を早速フムスにし。

あとはおやつに仕上げていくっ。

まずは、タルト生地を焼いて。
カスタードクリーム。

全卵+卵黄一個、黄色かったはずだが。
バニラがなかったので、バニラシュガーを入れたら変に茶色くなってしまったっ!

その上に、プラムとりんごで作った酸っぱいジャム。

お砂糖煮のりんごを乗せて少しゼラチンのシロップ。(ちょっとだけつやっ。)

パン切り包丁でざっくざく。


続きましては、栗のケーキ。
こちらはモンブランを作ろう!と、栗を、お酒と蜂蜜で煮詰め、荒く砕いて冷凍していた物。
改めて熱を入れ、塩バターを混ぜて。(うっ。これだけで食べたいっ。。。)
少しオイルも入れて、

食いしん坊の『己』が食べてしまわないように、
サルモネラの危険をはらんだドイツ卵をさっと混ぜて、牛乳。
『わたくしよ、これであじみは出来まいっ!』

あとは。
はいっ、日清のホットケーキミックス。
極もちっ。を。(小麦粉はもう殆どないので、ドイツでまた手に入るまでは、日本食を犠牲にっ!)

せっかく栗のケーキなので、こちら。殆ど出番のこない栗の型で焼きます。
栗は中に押し込んでっ。


焼き上がりはこんな感じ。型が異常なまでにツルツル加工されていて、簡単にクルリンっ。、と取れますっ。『チョコレート型』と勘違いしてネットで買ってしまい、届いたらあまりの大きさ(5センチくらい)のケーキ型で、びっくり。
チョコレートで可愛い『栗』作りたかったよんっ。であるっ。

この熱々の栗に。溶かしバター塗っちゃいますよんっ。もちろん両面っ。


中はこんな感じ、栗のケーキに栗を入れる。くりづくしっ。

そんなわけで、週末土曜日は、
おひとり様〜おうちおやつタイム。