一度でいいからやってみたかったオープンサンド。

随分前に日本のネットで見つけたので、おそらく目新しくはないかもしれないが。

これっ。ドイツ人が見れば、珍しいかな?
しかも!ケーキなら、わたくしの場合、まずは作るのも大変。持ち運ぶのも中々に大変だが、これはただの切ったフルーツと食パンなので、ザッとラップをかけておけるのでは?
『パーティーに持って行ったら楽しいんじゃ?』
と、前々から気になっていたのだ。

どうしても、ど〜してもバナナを型抜きたく、型を買うまで、随分と時間が経ってしまったが。
今日やっとお試しである。
(因みに型は可愛いと思っているが、バナナを楽しむならむしろ丸みのある梅型の方がいいのかもしれない)


練習なので今朝は4枚使用!(こちら。いつも買う定番サンドイッチパン)

10枚切りなので、9枚で作ったら、パーティーに使えるかな!と思っているところである。
(パサパサ感の否めないドイツのサンドイッチパン。)

下に塗るのは生クリームではなく、
家にあったマスカルポーネと日本でもお馴染みのクリームチーズのフアラデルフイア。

キウイがかなり酸っぱい事が判明したので、少しお砂糖をいれておく。
さては、もう端っこを。。。
(そうっ。つまんだのであるっ!)

たしか、右がマスカルポーネだったような。。。
2つとも同じような硬さだったのでとても混ぜやすかった。という感想。
(うすく塗るので、それぞれスプーン1杯ずつでパン4枚に十分。)


つかう果物はカットして、無駄な一応水分吸収。

とりあえず大物から。

あとは、バナナと、隙間にブルーベリーやざくろの実など載せてみた。


ただのパンとフルーツなので、朝食にもぴったりかな?と思う。(1人で二枚(4切れ)、あっという間にペロリっ。)しかも、切って乗せただけなので、ものの10分。もかからなかった。写真など撮ったので、そうで無ければ5分で十分かと。

テーブルは、簡単に紅茶とパンだけだったが、華やかなひと皿完成。