お義父さん、永眠…… | ぎんちゃんママのブログ in大阪

ぎんちゃんママのブログ in大阪

愛犬はロングコ-トチワワ・ブラックタン&ホワイトのぎんちゃん♂です。2012年6月13日にロングコ-トチワワ・ブラックタンのらんちゃん♀を迎えました。

2015年9月にぎんちゃんに脳炎が見つかりました。症状は超軽度。
毎日元気に過ごせてます。






パパの、お父さんが〜19日 10時に、逝きました。
本当は、もっと時間的には前に旅立ったけど、自宅に居た為に、お医者さんが、死亡判定された時間が、判定時間となるようでした。


パパが、朝実家を訪れたら、もう〜息はしてなくて、亡くなった状態でした。



約2カ月前の、7月16日〜体調がすぐれなくなり、誤飲性肺炎となり、食べ物を全く受付けなくなり、食べれなくなりました💦
そして、入院生活が2か月間続き…
誤飲性肺炎は完治はしてないものの…お医者さんから、自宅に帰り、自宅療養の許可が🏠出て、この、9月16日木曜日に、自宅に戻ってきたばかりでした❣️



お義父さんも、ずっとずっと自宅に帰りたかったんやろうな。




パパは…自宅に帰ってきたのが、あかんかった?って、初めは自分を責めたりしていたけど…


私は、違う〜
大好きだった家に帰って来て、多分…嬉しい、嬉しくて〜ホットしたんだろうな。
そう、パパに私は言いました❗️❗️❗️




そして、納得して〜自然に、火が🔥消えるように、旅立ったんだと私は直感的に思った。
お義父さん、頑張ったもんね。

87歳10ヶ月でした。




自宅に帰って、3日目に旅立って行きました🦄






パパは、長男だから〜今回の、お通夜、お葬式で初めて、喪主を務めました。
(お義母さんは、いますが…85歳ですし、今は療養病院へ入っていますので。)



私も、喪主の妻としてー大役をたまわりました。




数年前に、私の実父の葬儀をしたことは、少しは参考になり、良かった。






お寺さんが、葬儀中にいい事をおっしゃってました。
みんな一度は誰かの葬儀や、お通夜に列席したことがありますよね?
それは、いつか自分や大切な方の葬儀や通夜の準備、風景だと覚えておいて下さいと……。

その話し、言葉にグッときました。

多分、自分や大切な人が亡くなり、葬儀や通夜を行う事が、この先あるだろう。
その時、きっと〜あ、あの時こうしたなぁーあーしたなぁーって、思い出すんだろうな。





パパ、喪主お疲れ様。

私も、喪主サポート頑張りました。(笑)






長男の嫁、主人の妻として、これからも、パパをサポートして行かないとね。



今週いっぱい、ゆっくりしてーまた、頑張って働いて、前向いて歩いて行こうね。




お義父さん、いままでありがとう。
おつかれさま。
パパを、これからは守ってやってね💕