本当、私って、活字中毒…っポイよね。


文字を、読むのも好き。
書くのも、好き。*^ー^*

作る文は、あんまり上手くは、無いけれどね。

とにかく文字を沢山並べるのは、好きだね~
(^0^)v



新聞は、取ってます。
朝、新聞を読みながらの朝食じゃないと、いまひとつパッとしないし、食べれ無いし。

新聞休刊日は、なんだかつまんないんだよね。
朝食を食べる気合いも入らないから、遅刻しないか?心配なんだよな~
(>_<)



気がつけば、あれを読みたいこれが読みたいと、買うだけ買ったまでは良いけれど、なかなか時間が取れずに読まずに溜まっていく本の山。

絶対的な置き場所が、足りないんだよ。
(T-T)


置き場所が無いのなら、買うのを止めたら良いんだけど、欲求を押さえられない。
(ノд<。)゜。
止められない。
(:_;)



1部屋、本の部屋が欲しいなぁ。
(:_;)


そんな財力、無いんだけどね。
(^^ゞ




本は、小さい頃から読んでいたね。
読んでいたのは、童話系かな?

歳を重ねたら、普通の小説も読むようになったけど、いつまでも童話系の夢物語は、好きだねぇ。



就職して、自分で本を買えるようになった時、ハマるのがわかっていたから、敢えて読まなかったのはSF。

でも結局、手を出してしまった…。


やっぱり、ハマりました。
m(__)m



最初にハマったのは、
新井素子。

物の考え方が、好きだったな~
影響、大、だったな~
今も、根底にある考え方には、新井素子がいたりするし。


次は、火浦功。

これは「活字の漫画」と、言い切ってました。
だって本当に、そうだもんね。

1冊読むのに、時間はかからないし。(笑)
彼の本を読んでから、彼の友達だと思われる漫画家さんとか、かなり芋づる式に読みあさったな。
(^^ゞ

ところで、火浦さんのシリーズ物、結局完結したのはあったっけ?
無かったような気が、するんだけどな~
(^^ゞ



あと、初期の梶尾真治も、好き。
(*'-'*)

話がね、とてもキレイなんだよね。
涙が真珠に見える話が、1番好き。




こんなに活字が好きなのに「活字中毒」では無く、「活字中毒っポイ」のは、テレビも好きだから。
(^^ゞ



どっちが好き?って言われても、決められません。
m(__)m

無理です。(/- -)/



じゃあ、活字中毒じゃ無いよね。
(^^ゞ