冬休みに入った息子ですが…
今日は、幼稚園行事で年長さんだけ近くの老人ホームの
クリスマス会にお呼ばれ。
歌を歌って来ました
そのお土産にペコちゃんの袋に入ったお菓子の詰め合わせ。
乳製品のアレルギーの息子。
当然、食べられるものはなく…。
でも。
親ばかですが…
息子ったら偉いなぁ…と思いました。
さよならした後、幼稚園となりの公園で、お菓子を食べるお友達。
それを見ても癇癪を起すことなく、
お友達に自分の分をあげてました。
「オレ、アレルギーで食べられないからあげる!お兄ちゃんにあげて!
妹にあげて!」
と言いながら(笑)
成長したなぁ~って思います。
そして。
ママ達にも感謝。
あそこで、うちの息子がいるからと、
お子様達に食べることをやめさせないでくれて![]()
アレルギー児を持つ親の考えも色々だと思うのだけど、
私は、お互い共存して行きたいと思っているので
変に気を回して、食べられる子に我慢させないで欲しいと思ってる。
そこで、我慢させちゃうと、うちの息子がいると食べたい物を食べられない、
じゃあ、あの子とは遊びたくない!
…となることを恐れているの。
そして、うちの息子が泣いたりしないでくれてホント良かった。
それこそ、周りの皆に申し訳ない![]()
美味しいはずのお菓子が美味しくなくなっちゃうもの。
私。
アレルギーのない娘しかいなかった時には、それこそ、余計な気をまわして
食べるのを止めさせちゃっていたかもしれない。
それって。
優しいようで優しくない。
とアレルギーの息子が生れて思いました。
私の周りの友人達は、そこまで判ってくれている。
本当に感謝です
素敵な方々に恵まれて、息子も引け目を感じることなくノビノビ育っています。
ノビノビ過ぎるくらい
子育てってほーんと、一人じゃ出来ないことを実感してます。
