毎年あるんだけど、毎年ちょうど用事があったりしてかなり久しぶりの参加
来月から理事なので来年の防災訓練に絶対参加しないとだから今回ちゃんと出ておこうと思って
防災訓練は10時から
次女と二人ではりきって10時ちょっと前にマンションの敷地駐車場に
理事さん達はいるけど他の人がいない!?
あら!?
あっ、そうだ!!
部屋で待機して10時に放送があってから避難してココに来るんだったΣ( ̄□ ̄;)
ちょっとはりきり過ぎた!!
急いで戻ったら、テニスに行く準備をしていた長男が
『今、放送あったよ』って
だから、またすぐさっきの訓練場所に…
けっこう参加者いたわ
友達に『参加するの珍しいね』って言われた( ̄∇ ̄*)ゞ
そう、でも参加するからにはしっかりやるわよ~
まず、消火器の説明
消防士さんがクイズを
『消火器はどれくらい噴射時間があるか? 何分?何秒?』
誰も答えず、いきなり指される私
『え~、全然わからない 3分!?3秒!?』
正解は15秒!!
全然違った( ̄▽ ̄;)
そして、消火器の使い方
消防士さんがお手本を見せてくれて、練習用の中身が水の消火器でみんな体験
2つあるから2列に並んで…
って言うのにみんな遠慮気味で…
はい、私が次女と先頭になって最初に体験してみました!!
そして、最後にAEDの使い方
以前、小学校でPTA主催のAED体験で私、ちょっとドジした事があるから真剣に
あーー、いつもでしょって言わないで!!
どんなドジかって!?
倒れている人を見つけたら呼びかけと呼吸の確認して、近くにいる人に119番の通報をお願いするのと
AEDを持って来てもらうの
寸劇で、私も倒れた人を確認して、近くの人に通報をお願いして、LEDを持って来てって!!
そう、AEDをLEDって言い間違えた
言い訳すると、あの頃、確かLED電球が売り出し初めの頃だったのよ
小学校歴長いから、いつだったかすっかり忘れたけどf(^_^;
だから、消防士さんの実演を見ている時はずっとAED、AEDって心の中で呟いていた
さ~、私の番か~って思ったら
時間がないから今回は見るだけに!Σ( ̄□ ̄;)

LEDじゃなくて、AEDよ~
1時間半はけっこうあっと言う間だった

消防士さん、お疲れさまでした
そして、カンパンもらって終了
一世帯1個にがっかりする次女

しかも、お昼近くてすぐに食べようとした次女!!
賞味期限5年後の意味がないよ┐(´д`)┌
あ~、今日は午後も色々あったけど、それは明日か明後日にでもまた♪
Android携帯からの投稿