八海山 発酵ワークショップ《味噌づくり》 | 銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

銀とはぐはぐ日記〜メラノーマと着物

2012年5月メラノーマと診断、リンパに微少転移ありでステージ3。
自分が何をやりたいのか考えた結果『着物』→『着付けの先生』→『着付け師』今は撮影着付けを勉強中。
そんな2016年8月、肺転移発覚。
この先の人生どうしたものかと、絶賛迷走中。。。

割烹着、またまた出動!

先月だったかな?とつぜん味噌が作りたくなって検索。
開催日がいちばん近いのが八海山の発酵ワークショップでした。
しかし、定員いっぱいで一応キャンセル待ちにエントリー。

直前に空きができたと、繰り上げ


{9992263E-5B8F-47C5-94AA-20597E6DBFC7:01}


結構大人数でした!
エプロン持参とのことでさしたが、割烹着しか持ってないので…


{88269210-2489-4007-9482-188C250F5D1A:01}


もうきっちり準備されてます。


{85E43125-82C8-4144-8EDD-D550116DA3BA:01}


まずは味噌についてお勉強と、味噌づくりの流れの説明。
発酵マイスターの資格を持つ、八海山のスタッフさんが先生。
お着物でした~


{1A4A075E-ED17-4A17-A7EC-B2B104F69DE7:01}


それから味噌の食べ比べ。
好みが分かれましたよ~

いざ、作業です。

まずは麹に塩をませます。

茹でた大豆を手でつぶし練る!
あついの!でも冷めると潰れないからワッショイワッショイ気合いでつぶす!

塩をまぜた麹とあわせ、ハンバーグのときみたく練る練る!
煮汁を加えて硬さを調節。

ゴルフボール大に丸めてみそ玉をつくる!
容器に投げ入れる!
潰して空気をぬく!

詰め切ったら、ふちに塩をまいてラップをかけたらきつ~い焼酎で消毒し、蓋をする。


{3E4B44CF-EA90-434C-92FE-1CA46F87407F:01}


天地返しまで1ヶ月、冷暗所で保管。
蓋は絶対あけちゃだめって!
楽しみだな~

そのあとは、味噌を使った料理と、八海山で出しているお酒の試飲タイム!


{5393C0ED-9412-4BDA-BF83-8E87D94D0C52:01}

{55FB13FC-3A8B-49D6-BAF9-5AF59829EFF6:01}


ごはん、どれも美味しかった~
味噌が絶妙!


{AE4DAF61-8E7C-43CE-9F40-37C9DE409E94:01}

{9AF5E76A-07AF-4203-A38A-061A93556B3C:01}


お酒はあまり得意でないから、乾杯の発泡にごり酒と梅酒をちょこっと。
甘酒も砂糖不使用であのあまさ!
いやー楽しかった(≧∇≦)

八海山商品や麹、食品アレコレは『千年こうじや』というショップがあります。

神楽坂にもあるから、覗いてみよ~!