目が覚めて、思い浮かぶ最初の言葉は


「一陽来復」。


陽の気がじわじわ、増えてゆくのを、


身体が感じ始めてゆくのかな。


昨日のお風呂、


柚子のよい香りに包まれ、


気持ちよかった。クローバー{emoji:照れ}クローバー


かぼちゃも煮物にして食べました。


なんだかんだ、


土用の丑の日や、節分みたいに、


楽しんだ冬至です。




そして…


冬至を気にしていたわけでもなんでもなく、


「一陽」が「来復」するような、


いや、


「来福」かもおねがいキラキラ


…と感じる出来事もありました。


「流れがどうだろうと、ちゃんと救いがある。


思いがけないところから、訪れる。


だから、心配しなくて大丈夫」


を、知る機会でした。


また、ゆっくり書きたい。{emoji:照れ}ラブラブラブラブラブラブ





いまさらだけど、


まだ言うけど、


「目醒めの流れが閉じる」とか、


いらないわぁ。


昨日、


柚子湯に入って、いい香りを吸い込んで、


気づいたんです。


冷静になって考えたら、


節目を迎えて、まず思うのは、


「今年も無事、この節目を迎えられたなぁ」


ってことですよ。


遠いどこかの、


起きるかどうかもわからないことを案ずるよりも、


まず、


「一年、どうにかこうにか乗り越えて、ひとめぐりできたんだなぁ」


「お疲れさんだったねぇ」


そこですよ。


わたし、


何様のつもりだったんだろう。





たとえば、


ハルマゲドン起きて、


地球の危機が起こったとして、


そのとき、ヒーローたちは結集して、


人並み外れた知識、スキルを駆使して、


人類の未来を背負って、


なんとかしようと立ち向かう。


人並みの一般ピーポーは、どうする?


地球を救えるほどの知恵も能力も持たない人は?


(わたしとか。)


人類すべての未来背負いますかね?


なんとかしたいとは思うけれど、


いますぐ、なにかできる術がない。


そんなとき、


「ああ、なんて無力で愚かなんだ!」


「もっとちゃんと勉強しとけばよかった!」


「親が学校行かせてくれなかったから、馬鹿のまま大人になってしまった」


「親がスポーツクラブに入れてくれなかったから、身体能力が鍛えられなかった」


「自分が無力無能な人間になったのは、自分のせいじゃない!」


「あの人は役に立てるのに、自分はダメだ」


「あの人はJAXAで活躍しているのに、同じ人間でも、自分には価値がない」


(思いつく限り並べたけど)


とかとか言って、騒ぎ立てるなんて、


そんな生産性のないことに時間費やさないよね。


それより、まず、


いまをなんとか生きよう、


なんとかして生きたい、と思うよね。


希望を失わず、


だけど、


過剰な期待もできないなら、


そこは時々思うくらいに置いておく。


自力ばかりでどうにかしようとせず、


ほどよく他力も頼りながら、


「なんとか今日も一日生き延びた」


「今日もご飯食べられた」


「今日も眠れる場所がある」


「家族がみな家に戻った」


「今日は泣いたなぁ」


「今日は笑ったなぁ」


「嬉しかったなぁ」


「悲しかったなぁ」


そして、


「明日が来てほしい」


そう思うよね。


ハルマゲドン起きようと、


日々の営みを続けてゆく。


その流れを止めないはず。


自分が意識できるのは、影響力を発揮できるのは、


せいぜい、半径数メートルの世界だとしても。


そういう自分として、


日々生きてゆくはず。





よかったねぇ。


ハルマゲドンじゃなくって。(笑)


閉じる程度で。


人類終わらなくて。(笑)


朝、目が覚めて、


「冬至が過ぎて、あと一週間もすれば、


もう年末なのかぁ。


あ、明日はクリスマスイブだ。


ごはん、なに食べる予定だったっけ。


それより、


今日の○○の予定、どう準備しよう。


昨日の続き、どこまでするかな」


とか思って、のんびりコーヒー飲んでいる。


オカンヌよ。


流れ閉じるくらいで騒ぎすぎやねん。(笑)


それが地球規模にどう影響しようと、


ウルトラマンの3分タイマーとおんなじよ、


わたしの影響力は、おそらく、


半径3メートルくらいじゃね???爆笑笑


それだけあれば十分じゃね???


それでも結構、


キャパオーバーじゃね???


そんなわたしに、


地球は救えんわ。


ハイ、


どうしますか、今日。


地球の今日はどうにも動かせないけど、


自分の身くらいは、


どうにかなるよ。





さてさて…


みなさんのお家では、


お湯に浮かべた柚子って、そのあと


どうなさっているんでしょう?


皮を破いものは、もちろん処分しますけれど、


丸ごとプカプカ浮かべたやつ、


どうされていますか?




ちっちゃいの、何個も浮かべて楽しんじゃった。爆笑


「人間の出汁に浸かった柚子…」


「だいちょうき…」


「いや、そこまで汚くないやろ、われわれ」


「剥いたらなにか使える?」


「ジュースとか?」


「え???」


「経皮から(人間の)出汁がどのくらい浸透してるんやろう?」


「(経皮毒みたいに言うね…)」


「いや、だから、そこまで汚くないと思うけども、われわれ」


などなど…


我が家での討論は、そんな感じでしたが、


結局これというアイデアもなく。


柚子ひとつでハルマゲドン。爆笑笑


このまま香りを楽しむのがいいのかな?


活用方法があったら教えてくださいませ♪