初の一人旅で感じた

JRに乗った際のバリアフリー状況を記録として綴ります!

 

 

あまりネガティブなことは書きたくないけど

私はこうだった、こう思ったの経験が誰かの役に立つことを願って_φ(・_・

 

あ、カテゴリは【札幌観光大使】だけど

カテゴリ数とかの都合上、バリアフリー情報も

このカテゴリで投稿してるんだ*・ᴗ・`)੭⁾⁾

 

 

 

⬛︎JR スーパーカムイ

 

今回、乗ったのはこの列車🚃✨

 

 

 

★乗り降りのとき

 

いつものように、駅員さんたちは

とても優しく親切に折りたたみスロープを

出して、時に車椅子を押してくれました☆感謝

 

 

中々な都市にしか行ったことありませんが、

やっぱり東京、山口、福岡、沖縄はスロープを

列車にかけたときの凸凹が少なく、乗り降りできたけど、スロープの種類によっては、札幌に多い車種(列車)に乗る段差(ステップ?)が何段もあり、そこそこ高さもあるので、仕方ないのかもしれませんが、スロープに上がれず、駅員さんに引っ張り上げてもらわないと乗れなかった🤣✨

 

当時、ここまで車椅子ユーザーが

公共交通機関を使うことを想定していなかったと思うので仕方ない!

 

アクティブな障がい者が増えたのは、喜ばしいこと

 

 

★車椅子のままでの乗車券

 

自由席(地下鉄タイプの両端のみ座席があるタイプ)とは違う、昔ながらの指定席タイプ(両端に2人掛けの座席がある)だと、通路にそもそも車椅子が入れない。

 

比較的、車椅子のまま乗れる車種が増え、

指定席タイプの場合、1人掛けの横に車椅子スペースが設けられていることも多い。

※2人掛けの1席を取っただけなので、そんなに広くはありませんが…

 

 

 

なんだけど

 

この特急は、

1人掛けの横に車椅子スペースはあるものの!!!!

 

まさかの通路を塞いでしまうほどのスペースしかないという💦

 

 

 

 

 

大体指定席のある車両にお手洗いがあるので、結構な頻度で、通る方が来るので、移動したりが多く、すごく迷惑かけちゃった駐車状態でした💦

 

ごめんなさいでした・・・

 

 

今まであまり列車内で不自由を感じた記憶がないので、中々な経験をさせていただきましたが、他の乗客に迷惑になる場所は、ちょっと気まずかったww