●旅空香高堂=久米島ヒストリー①夏空旅始まる

 2020年3月のマルセイユからの日本帰国、あれから2年と3カ月あまり、初の空旅だった。

 2022年7月4日午後、羽田から那覇経由で久米島に向かった。久しぶりの旅支度は戸惑うばかりで、航空券は持ったか、自宅から箱崎までは、箱崎のバス出発時間は等々確認の連続だった。昼食は羽田で食べることにしていたので、早めに家を出たが、第1ターミナルのレストラン街はまともにやっている店が少ない。仕方なく何故か北海道の弁当を買ってラウンジでビールを呑むことにした。

 

 那覇から久米島行きの予定便はキャンセルになり、代替え便は10分早くなっていたのでカウンターでの席の確保に手間取る。那覇便はほぼ満席と言うことだったが、予定していた席よりも良い席を用意してくれた。航空券確認や預入荷物、手荷物などの方法も忘れ、頭の中はこれまでの手順を思い起こすに手一杯だった。何とかラウンジに入り、一息つき、ビールを飲む。

 今回の沖縄行きの目的は、大病から回復した久米君との再会とダイビング、久米仙グリーンボトル探し、そしてシークワサーを仕入れて帰ることだった。5日6日7日と3日間のダイビング、8日は移動に取られるが、夕方まで戻れる。何より心配だったのは「オス猫Cooの初めてのお留守番」での所業だった。

 

 まだ夕陽の残る久米島空港に着き、久米君夫妻が出迎えてくれた。ホテルは久米アイランドホテル、JAL系だったが今はIHS運営に変わっている。飛行機はずっとJAL系だが、何故か縁があり、40年来ずっとANAイーフビーチホテルだったが、今や中国系資本に変わっていた。そのため久米君はホテル内のショップを閉め、ビーチ通りにダイビングショップを始めた。初心者でも年寄りでも安心して任せられる人である。

 

 7月4日夜は泡盛の<久米仙>を求めて、メインストリートに向かったが、何故か看板の灯りが少ない。コロナ禍での影響で閉店したところがあるが、どうやら月曜定休の店が多いようだ。そこに長年続く居酒屋<亀よし>の灯りが目に入った。だが、満席で入れず、一回りして戻るとやっと席が空いていた。まずは定番のオリオンビールから。

 早速、久米仙の<グリーンボトル>を頼むが、<ブラウンボトル>しかないという。泡盛を島の人々は水割りで呑むと言うが、我々は30度の泡盛をロックで、ゆっくりと味わう。<シークワサー>を頼んだが、出回りは9月頃からということで無く、仕方なく原液を頼むことにした。亀よしは明日が休日と言うことでネタ少なし。<グルクンの唐揚げ>を頼んだが、揚げ方が中途半端のため揚げ直しを頼んだ。背骨以外頭から食べるのを見られていたようで、新しいものは背骨以外はしゃぶりつくした。

 

 久米島の久米仙は、沖縄最大級の生産規模を誇る泡盛の代表格。「久米島の」と付けているのは那覇市に「久米仙」を生産する久米仙酒造があるためと言われている。別会社で主力商品は「久米島の久米仙 ブラウン」であるが、これが不味い。兄弟別れをしたという話も聞いたことがある。久米仙の由来は

■「名水が湧き出す堂井(ドーガー)にその昔、夕暮れ時になると絶世の美女が現れ、野良仕事から帰る若者たちに神酒を振る舞っては、得も言われぬ酩酊に誘っていたという。その仕業が宇江城山に住む久米の仙人によるものという言い伝えにあやかり、久米島の久米仙の名は付けられた。」❖

 

 40年来数十回通い続けてきたが、目の前にグリーンボトルだけが現れ、夕暮れ時に絶世の美女は現れたことは無かった。残ったボトルは毎日の様にスポーツクラブの若者に差し入れていたので、そっちに向かっていたのかもしれない。