いやはや・・・三寒四温とよく言いますが・・・寒すぎのため・・・ラーメンが恋しいタケシです。
こんにちは~(^-^)/
いやぁ~ついに始まりました・・・2011年のバス釣りで皆さんが気になる「ベイトフィネス」
色々皆さん疑問が多いですよ・・・(x_x;)
リールはどれにしたらいいのだろう??
竿は??
ってか・・・そもそもベイトフィネスはいるの??
とお店に立つ一店員としては様々な悩みを持ちかけられます。
ただぶっちゃけっていうと・・・まだ本格的にベイトフィネスを考えられたタックルたちは少ないです。
まだ結論を出すのは早い!!
なので・・・価格帯も様々なものがでますので皆さんにできるだけ製品も分かってもらえるようにしっかり使用せねばと思い・・・
タケシが擬似餌屋の扱える一部の製品ではありますが・・・人柱になります(笑)
※ちなみにリクエストしてもその商品を使用するかは・・・タケシ次第です。
まぁ・・・この企画でタケシは・・・ベイトフィネス貧乏になりますo(TωT )
さて!!人柱新製品第一弾 ダイワ PX68L SPR
スペック
ギヤー比:6.8:1
巻き取り長さ:66㎝
最大ドラグ:4.0kg
標準自重:150g
ボールベアリング:8
ローラーベアリング:1
擬似餌屋販売価格:39400円(定価より25%off)
※クレジットカードでのご購入の場合は、手数料がかかります
ラインキャパ
6lb:100m(ナイロン フロロ)
8lb:80m(ナイロン フロロ)
PE0.8号:100m
PE1.0号:80m
さて・・・こやつですが・・ダイワの遠心ブレーキを採用しております。
ちなみにどこかの海リールと違い・・・遠心ユニットは専用設計されております。
遠心ユニットは、S,M,Lの3種類が標準でついており、メーカー出荷時は、Mサイズのユニットが装着されております。
さて、去年から出ていますPX68と比べると・・・・
自重が10g差があります。
これは、遠心ユニットを採用をすることによりスプールで約2.5gの軽量化、サイドプレートで5gの軽量化されています。
あとの2.5gは・・・・どこかでしょう(笑)
あとは、ハンドルがカーボンから肉抜きされまくりハンドルに変わっています。
なんとなくavailさんに似ています(笑)
最後はカラーリングも違いますが、PEでの使用も考えられている工夫がありますのでもしベイトフィネスでPEを使用するなら・・・SPRに若干有利かと思えます。
さて・・・価格ですが・・・やはりSPRが高いのもありますが・・・ここで視点をかえると・・・(+_+)
SPRは、浅溝仕様、遠心仕様の為、ベイトフィネスで肝心のスプールの軽量化が際立つということ!!
さらにPXでよりキャスト性を上げるとなると今年に新製品で発売されるマグネットの浅溝スプール(予定価格10000円)を購入することになると・・・| 壁 |д・)
差額の8500円があっという間に埋まってしまうのです・・・( ̄□ ̄;)
う~ん・・・・ジレンマの渦に巻き込まれそうな価格帯・・・(x_x;)
最後に・・・
キャスト性能ですが
ロッド:ホーネットキラービー 6102M
リール:PX68L SPR
ライン:R-18 フロロリミテッド 8lb
ルアー:レインズ スワンプ 1.8gネコリグ
この状態で・・・適当ですが・・・さほど力を入れなくとも楽に25m前後はキャストできました。
ロッドをベイトフィネス専用設計であれば・・・いい感じでキャストはできる確信があります。
ピッチングですが、タケシのマグ歴が長いせいと慣れがないのでややしにくいです。
まだまだデーター集めをしますのでお楽しみに・・・・( ̄▽+ ̄*)
現在、私見では所持しているTD-Z 103GLモデル(ベアリング交換済みオイルレス仕様)より安心してキャストできる印象です。
現時点では、ダイワ好きでPXよりPEでのキャストを考えるならSPRはありかと思います。
あとは・・・村上さん好きな方、パープルが好きな方はいいでしょう(笑)
あとは実戦使用し・・・どうなるかが楽しみです!!
それでは・・・BFC貧乏日記~その2~「噂のリールと初釣行!?初バスなのか!?」をお楽しみに・・・( ´艸`)
今回のBFC使用合計金額:41185円
内訳 PX63LSPR 39400円
R-18フロロリミテッド 1785円