久々の癒しアジング♪ | BEAST's STYLE|釣り(アジング)YouTube等で動画配信中 in愛媛

BEAST's STYLE|釣り(アジング)YouTube等で動画配信中 in愛媛

YouTubeやってます
チャンネル登録お願いします!

Family Comedy YouTube
【まいどっ!12ちゃんねる】
Fishing Comedy YouTube
【Ajijya-N/アジじゃ~ん】
で検索w
どちらもバラエティ混ぜながら面白おかしくやってるので是非観て下さい‍m(_ _)m

4月24日(金)

アジングへ~Nボン

今回はとある物をテストしたく

ちょっとそこまで~(笑)

狙いのポイントは人一杯で

入れなくて断念354354

大きく移動して佐田岬某所へ照れ

狙いのポイントは全くと言っていいほど

風無かったのに

こっちはまぁまぁな風泣

釣り出来ない事は無いので

とりあえずスタートキャハハ


まずは魚が居る事を確認したかったので

SH0.5にオクトパス『もも』


サクッと(笑)

居るのは分かったので

リグを変えて

テスト開始~照れ

実は先日MEICANさん



※すでに娘に壊されたので
また買いに行きます(爆)


こんなヤツを買い

こんなものを作ってみましたにこ

バス釣りで言う虫系ワーム風(笑)

34オクトパスに羽着けてトンボみたいに(笑)

名付けて

オクトンボ(爆)

何の為かと言うと

軽量JHでは後ちょっとが届かないけど

表層直下でしか

食わないシチュエーションがある為に

出来るだけ長くレンジキープ出来るように

抵抗を増やし

フォールスピードの調整ラブ

刺してるのはただの毛糸です(笑)

Sキャリーでやれば良いやん❗と

思うのですが

本当に表層直下(水面から10cm)

でしか食わない時は僕の腕では

Sキャリーで食わせる事出来ないのですガクリ


お~え゛!

釣れましたやんじゅる・・

この後もリグをコロコロ変えて

やってみたけど

オクトンボの方が
心なしか

アタリの感覚が

大きくなる気がしました好


もう1つテストリグが合ったのですが

改良すべき所が多々あるので

今は非公開で(笑)

テストにも良し悪し見つかったので

今回はテスト終了~にこ

って事で

移動しました好

その場所は

パラダイスでしたじゅる・・

パラダイスと言っても

何でもかんでも釣れる訳ではなく

パターンにハマると一投一匹の

ペースで釣れますキャッ☆

久しぶりに再現性のある

釣りを楽しめましたラブ

="center">
最後にメデューサで


ベロ~ン(爆)

これ大好きなんです(笑)


サイズこそ20~23ですが

このサイズの割にプックリしてて

美味しそう(笑)

久しぶりにアジフライ食べようと

家族で食べる分だけ釣って

終了しました好




※おまけ※

MEICANさん


34 メタグリス

 入荷してるので

気になる方、欲しい方は是非~おんぷ

店長のKIKUさん

バスのイメージ強いですが

かなりソルトにも精通しており

ライトゲーム、エギング、ジギング等

やられてる方なので

色んな釣りの話出来ますよ~キャッ☆

気軽に遊びに行ってあげて下さいにこ

KIKUさんのブログには

詳しい場所も紹介されてますラブ
↓↓↓

おしまい

♪ライトゲーム タックルデータ♪

ロッド:34(サーティーフォー)アドバンスメントHSR-63

リール  :シマノ 12アルテグラ1000S
                34ZEROGRA ブラック×ブラック
                34リールバランサー

ライン  :34ピンキー0.3号


ロッド :34(サーティーフォー)アドバンスメントPSR-66

リール   :シマノ 12アルテグラ1000S
                34×LIVREコラボ70mm
                34×LIVREバランサーlimited    

ライン  :34ピンキー0.3号


ロッド:34(サーティーフォー)アドバンスメントFPR-57

リール  :シマノ 12アルテグラ1000S
                34×LIVREコラボ70mm
                34×LIVREバランサーlimited

ライン  :34ピンキー0.2号



リーダー :34ジョイントライン1.2号

JH      :34各種

ワーム     :34各種


アジングランキング参加中です照れ

全部ポチッとして頂けると

嬉しいですラブ

よろしくお願い致しますm(__)m

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

GyoNetBlog ランキングバナー