隣町が三重県桑名市多度町、多度大社の祭りは5月にあるが、上げ馬祭り600年くらいの伝統

昨年3年ぶりに開催、動物虐待のネットで荒れていたが

 

神社前の坂を上がりきれず骨折した1頭の馬が安楽死になった、事実です

後は馬を走らせるのに鞭で打って上がるのも虐待ではと言われていた

 

駆け上がる壁が高いから上がりずらく、今年高さ減らす感じで進めるのか?

先日テレビで低くなった壁が放映されていたが、結論はまだ出ていない

 

壁は4-5mもあり、順に坂で最後が2mの壁かな? 報道では1,7m人の高さです

 

三重県員弁郡東員町大泉、猪名部神社でも同じ上げ馬はやってるが、壁は3m位で楽に上がってる感じの土壁です

猪名部神社は4月の神事です。

 

私は祭りは多くの人が出るから見には行かないけれど、多度大社も猪名部神社も地元では放映がある、お祭りがあったと!

猪名部神社の坂、大きさは多度より小さく3分の2位かな

一番上の壁、2mはあるが上に積まれた土はたぶん上げ馬でのぞかれるでしょう

猪名部神社本殿横の楠木、大きい

多度大社の壁、前者と比べて1,5倍はある

工事途中、今までより1,5mは削られたが、どこまで壁は作られるのやら

多度大社

 

実際のお祭りは見には行かない、人混みは嫌いです