総貯水量と有効貯水量とあるが、総貯水量で比較します約1億トン以上 ダムは全部見に行っています

1億トン以上あると、巨大な水量と言えるダムでしょうか!

 

1,徳山ダム  6,6億トン 岐阜 湖面積3位 琵琶湖の1mの水量とほぼ同等 琵琶湖が大きすぎ280億トンあり 

2、奥只見ダム 6,01億トン 湖面積4位  新潟、福島 観光船あり 宮川ダムの観光船は登山用の渡船が主目的です

3、田子倉ダム 4,94億トン        福島 観光船あり 天然湖に観光船はあってもダム湖ではほぼない

4、夕張シューパロダム 4,27億トン 北海道  湖面積2位  小牧ダムの船は、大牧温泉向けの渡船となる

5,御母衣ダム 3,7億トン      岐阜          ダム湖100選として平成17年に65だけ選出

                                ここの中も3割くらいが入ってるのかな

6,九頭竜ダム 3,53億トン     福井

7,佐久間ダム 3,43億トン 土砂で半減してる模様  愛知、静岡

8,池原ダム  3,3837億トン  奈良、釣りが有名

9,早明浦ダム 3,16億トン   高知 四国最大水量、再開発中

10,一ツ瀬ダム 2,61315億トン 宮崎 九州最大水量

11,玉川ダム(秋田)2,54億 秋田

12,雨竜第一ダム 2,44653億トン 北海道 湖面積1位朱鞠内湖

13,手取川ダム 2,31億トン 石川

14,高見ダム 2,29億トン  北海道

15,有峰ダム 2,22億トン  富山

16,八木沢ダム 2,043億トン 群馬

17,黒部ダム(富山)1,99285億トン 富山 登山道渡し舟はある、無料

18,糠平ダム 1,939億トン 北海道

19,宮が瀬ダム 1,93億トン  神奈川 

20、小河内ダム 1,891億トン 東京

以下書いてみます

岩屋ダム 1,735億トン    岐阜

阿武川ダム 1,535億トン   山口

摺上川ダム 1,53億トン    福島

金山ダム 1,5045億トン   北海道

井川ダム 1,5億トン      静岡

新桂沢ダム 1,473億トン   北海道

田瀬ダム 1,465億トン    岩手

新冠ダム 1,45億トン     北海道

胆沢ダム 1,43億トン     岩手

津軽ダム 1,4億トン      青森
川辺川ダム 1,33億トン 熊本、工事前、流水型 常時水がない

新丸山ダム 1,3135億トン  岐阜

下久保ダム 1,3億トン     群馬、埼玉

風屋ダム  1,3億トン     奈良

新成羽川ダム 1,275億トン  岡山

奥三面ダム 1,255億トン   新潟

下小鳥ダム 1,23037億トン 岐阜

奈川度ダム 1,23億トン    長野

鶴田ダム 1,23億トン     鹿児島

真名川ダム 1,115億トン   福井

湯田ダム 1,1416億トン   岩手

十勝ダム 1,12億トン     北海道

弥栄ダム 1,12億トン     広島

寒河江ダム 1,09億トン    山形

七ケ宿ダム 1,09億トン    宮城

 

以上45ダムかな?川辺川ダム、以外のダムは見に行ってます