13日の山行にて、「カモウリ」漬物にしてきたと話された方がいた

 

冬瓜と書いて、カモウリと読む地域があるのかと思った次第

 

岐阜石川、富山の3県境、笈ケ岳への登山途中にカモウリ山がある

 

漢字は冬瓜山である

 

山を見たら山頂に冬瓜載せてるかのような形の山だから名前が付いたかのようではある

 

2004年6月13日最初の笈ケ岳挑戦で、カモウリ山頂1628mにて、三角点2つ確認、頭が丸い次三角点を初めて見た

 

今は亡き三角点に詳しい山の会の先輩に聞けば、山林局三角点と教えてもらえ、山林局三角点にも興味がわく

 

その後ご御料局三角点も知ることになり三角点への興味は深まった

 

その起点となった山である、もう5年くらい行っていない、冬瓜山である

 

秋にも行けるが4時間はかかるから、朝早くいかないと日帰りして帰れません

 

2005年秋に冬瓜山までの山行をしたが、全員昼までに行けなかった。

中宮の宿使いましたが!普通の道がなく藪があるからではあるが!

 

使った山田旅館も今は無い!